hand axe

[hænd æks] ハンドアックス

1. 旧石器時代などに使われた、柄のない石製の斧。片手で持てるサイズの多機能な石器。

手斧(ハンドアックス)は、主に旧石器時代に人類が用いた、柄のついていない石製の斧を指します。片手で扱える大きさで、物を切る、削る、掘る、叩くなど、多様な用途に利用されました。
Archaeologists unearthed a well-preserved hand axe at the excavation site. (考古学者たちは発掘現場で状態の良い手斧を発見した。)