memrootじしょ
英和翻訳
erroneous
erroneous
/ɪˈroʊniəs/, /ɛˈroʊniəs/
イロゥニアス、エロゥニアス
1.
誤った、間違いの、誤りを含む
何かや誰かが、事実と異なる、または正しくない状態にあることを表す形容詞です。
This
statement
is
completely
erroneous.
(この声明は全く誤りだ。)
This
「この」という意味で、直後の名詞 (statement) を指します。
statement
「声明」「陳述」という意味です。
is
be動詞の現在形です。「~である」という状態を表します。
completely
「完全に」「全く」という意味で、形容詞 (erroneous) を修飾します。
erroneous
「誤った」「間違いだらけの」という意味の形容詞です。
He
based
his
conclusions
on
erroneous
data.
(彼は誤ったデータに基づいて結論を出した。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
based
「~に基づいた」という意味の動詞 base の過去形です。
his
「彼の」という意味で、所有を表す形容詞です。
conclusions
「結論」という意味の conclusion の複数形です。
on
「~に基づいて」という意味を表す前置詞です。
erroneous
「誤った」「間違いだらけの」という意味の形容詞です。
data
「データ」「資料」という意味の名詞です。
The
report
contains
several
erroneous
facts.
(その報告書にはいくつか誤った事実が含まれている。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
report
「報告書」「レポート」という意味の名詞です。
contains
「~を含む」「~が入っている」という意味の動詞 contain の三人称単数現在形です。
several
「いくつかの」という意味で、複数あることを示します。
erroneous
「誤った」「間違いだらけの」という意味の形容詞です。
facts
「事実」という意味の fact の複数形です。
2.
(古用法) さまよう、迷う、誤りをおかす
現代英語では形容詞として「誤った」という意味で使われますが、かつては動詞 err に関連して「さまよう」「迷う」「誤りをおかす」といった意味でも使われていました。現在はほぼ使われません。
If
my
memory
erroneous
not...
(もし私の記憶が誤りでなければ…)
If
「もし~ならば」という意味で、条件を示します。
my
「私の」という意味で、所有を表す形容詞です。
memory
「記憶」「思い出」という意味の名詞です。
erroneous
(古用法) 「誤りをおかす」という意味で、動詞として使われています。
not,
否定を表す副詞 not を使った倒置表現の一部です。全体で「もし私の記憶が誤りをおかさないならば」という意味になります。
He
was
erroneous
in
the
forest.
(彼は森でさまよっていた。(※古風な言い方です))
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
was
be動詞の過去形です。「~であった」という状態を表します。
erroneous
(古用法) 「さまよっていた」「迷っていた」という意味で、形容詞が状態を表しています。
in
「~の中で」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
forest.
「森」という意味の名詞です。
To
erroneous
is
human.
(誤りを犯すのは人間である。(※古典的な表現 To err is human. のerroneousを用いた古風な形です))
To
不定詞を形成し、動詞の原形 (erroneous) を名詞的に使っています。「~すること」という意味になります。
erroneous
(古用法) 「誤りをおかすこと」「迷うこと」という意味で、動詞として使われています。
is
be動詞の現在形です。「~である」という状態を表します。
human.
「人間であること」「人情であること」という意味の形容詞です。
関連
incorrect
wrong
false
mistaken
inaccurate
faulty
flawed