memrootじしょ
英和翻訳
diaphanous
diaphanous
[ˈdaɪəfənəs]
ジアファナス
1.
薄くて透き通っているさま。特に、布地などが薄くて向こうが透けて見えるさま。
布などが薄くて、光を通したり、向こう側がかすかに見えたりする様子を表す際に使われます。例えば、薄いシルクのドレスや、繊細なレースのカーテンなどがこの言葉で表現されることがあります。
The
dress
was
made
of
diaphanous
silk.
(そのドレスは薄くて透き通ったシルクで作られていた。)
The
「その」という定冠詞です。
dress
「ドレス」という女性用の衣服を指します。
was
「~であった」というbe動詞の過去形です。
made
「作る」というmakeの過去分詞形で、「作られた」という意味です。
of
「~で作られた」という材料を表す前置詞です。
diaphanous
「薄くて透き通った」という意味の形容詞です。
silk
「絹」という素材を指します。
.
文の終わりを示します。
Her
wings
were
so
diaphanous
that
you
could
see
the
veins
through
them.
(彼女の翼はとても薄くて透けていたので、その静脈を見ることができた。)
Her
「彼女の」という所有を表す代名詞です。
wings
「翼」という単語の複数形です。
were
「~であった」というbe動詞の過去形です。
so
「とても」という程度を強調する副詞です。
diaphanous
「薄くて透き通った」という意味の形容詞です。
that
「~なので」という結果を表す接続詞です。
you
「あなた」という二人称代名詞です。
could
「できる」というcanの過去形です。
see
「見る」という動詞です。
the
「その」という定冠詞です。
veins
「静脈」という単語の複数形です。
through
「~を通して」という前置詞です。
them
「それら」という代名詞です。
.
文の終わりを示します。
The
mist
created
a
diaphanous
veil.
(霧が薄くて透き通ったベールを作り出した。)
The
「その」という定冠詞です。
mist
「霧」という気象現象を指します。
created
「作る」というmakeの過去分詞形で、「作られた」という意味です。
a
「一つの」という不定冠詞です。
diaphanous
「薄くて透き通った」という意味の形容詞です。
veil
「ベール」という頭にかぶる薄い布を指します。
.
文の終わりを示します。
関連
sheer
translucent
gossamer
delicate
fine
light