memrootじしょ
英和翻訳
be careful
be careful
[bi ˈkɛrfəl]
ビー ケアフル
1.
危険や問題などを避けるために注意を払う。
何か危険なことや良くないことが起こる可能性がある状況で、相手に注意を促したり、警告したりするときに使われる定型表現です。行動や状況に対して慎重になるよう促すイメージです。
Be
careful
when
crossing
the
street.
(道を渡るときは注意してください。)
Be careful
「注意しなさい」という意味で、警告や忠告として使われます。
when crossing
「~を渡るとき」という意味です。
the street
「通り」や「道」を指します。ここでは具体的な道を指しています。
Be
careful
not
to
drop
it.
(それを落とさないように気をつけて。)
Be careful
「気をつけてください」という意味で、不注意を防ぐために使われます。
not to drop
「~を落とさないように」という意味で、落とすことを避けるための行動を促します。
it
直前に話されていたものや、特定のものを指す代名詞です。「それ」という意味です。
Be
careful
what
you
say.
(何を言うか気をつけなさい(言葉には注意しなさい)。)
Be careful
「注意しなさい」という意味で、警告や助言として使われます。
what you say
「あなたが言うこと」という意味です。「what you say」全体で、言う内容を指します。
2.
丁寧である、あるいは入念である。
行動や作業を行う際に、正確さ、入念さ、あるいは他者への配慮を促す場合にも使われます。単に危険を避けるだけでなく、質や関係性を保つための丁寧さや慎重さを指すイメージです。
Be
careful
with
the
details.
(詳細まで丁寧にやってください。)
Be careful
「丁寧にやりなさい」という意味で、仕事の質や正確さを促します。
with the details
「詳細に、細部にわたって」という意味です。
Be
careful
with
her
feelings.
(彼女の気持ちに気を配ってあげて。)
Be careful
「気を配りなさい」という意味で、相手の感情や状況への配慮を促します。
with her feelings
「彼女の気持ちに」という意味です。「with her feelings」全体で、彼女の気持ちへの配慮を指します。
He's
always
careful
about
his
health.
(彼はいつも健康に気を使っている。)
He's always careful
「彼はいつも注意深い」という意味で、彼の性格や習慣を表します。
about his health
「彼の健康について」という意味です。「about his health」全体で、健康に関する注意を指します。
関連
watch out
look out
caution
warning
mind