memrootじしょ
英和翻訳
appareled
appareled
/əˈpærəld/
アパレルド
1.
衣服などを身につけた状態。
人が何らかの衣服や装束を着用している、または着用させられている状態を、やや古風または文学的な文脈で表現します。
He
was
appareled
in
fine
silks.
(彼は上質な絹の衣装を身につけていた。)
He
「彼」という男性を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
appareled
「服装を身につけた」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
in fine silks
「上質な絹で」という意味で、着ている素材を示します。「in」は身につけているものを表します。
The
queen
was
appareled
in
her
royal
robes
for
the
ceremony.
(女王は儀式のために王室のローブを身につけていた。)
The queen
「女王」を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
appareled
「服装を身につけていた」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
in her royal robes
「彼女の王室のローブを」という意味で、女王が身につけていた特定の服装を指します。
for the ceremony
「その儀式のために」という意味で、行動の目的を示します。
The
children
were
appareled
as
tiny
knights
and
princesses
for
the
play.
(子供たちは劇のために小さな騎士やプリンセスとして服装を整えられていた。)
The children
「子供たち」を指します。
were
「~であった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
appareled
「服装を整えられていた」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
as tiny knights and princesses
「小さな騎士やプリンセスとして」という意味で、彼らがどのような役割や服装をしていたかを示します。
for the play
「その劇のために」という意味で、行動の目的を示します。
2.
何かで飾られたり、特定の目的のために必要なものが備え付けられた状態。
服装に限らず、建物や品物が装飾されている様子、あるいは特定の目的のために必要なものが備え付けられている様子を、格式ばった文脈で表現します。
The
hall
was
richly
appareled
with
tapestries
and
banners.
(その広間はタペストリーと旗で豪華に装飾されていた。)
The hall
「その広間」を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
richly
「豪華に」「豊かに」という意味の副詞です。
appareled
「装飾されていた」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
with tapestries and banners
「タペストリーと旗で」という意味で、装飾のために使われた品々を示します。
A
vessel
appareled
for
a
long
voyage.
(長い航海のために装備された船。)
A vessel
「船」を指します。
appareled
「装備された」という意味で、ここでは動詞の過去分詞が形容詞的に使われています。
for a long voyage
「長い航海のために」という意味で、その装備の目的を示します。
His
prose
was
appareled
in
elegant
metaphors.
(彼の散文は優雅な比喩で飾られていた。)
His prose
「彼の散文」を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
appareled
「飾られていた」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
in elegant metaphors
「優雅な比喩で」という意味で、散文がどのように修飾されていたかを示します。
関連
dress
clothed
adorned
garment
attire
clad
robed