memrootじしょ
英和翻訳
Sutra
Sutra
/ˈsuːtrə/
スートラ
1.
仏教やヒンドゥー教において、教えや規則、哲学などを簡潔にまとめた短い文章、格言、または経典。
「スートラ」はサンスクリット語に由来し、元来は「糸」や「短くまとめられた教え」を意味します。特に仏教やヒンドゥー教において、教祖の説いた教えや哲学的な概念が、覚えやすく伝わりやすいように簡潔な形式でまとめられたものを指します。これにより、口頭での伝承や暗記が容易になりました。現代では、これらの宗教的な文書そのものを指すことが多いです。
The
Lotus
Sutra
is
a
very
important
Buddhist
scripture.
(法華経は非常に重要な仏教の経典です。)
The Lotus Sutra
仏教の主要な経典の一つである「法華経」を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a very important
「非常に重要な」という意味の形容詞句です。
Buddhist scripture
「仏教の経典」を意味します。
Many
ancient
Indian
texts
are
written
in
the
form
of
sutras.
(多くの古代インドの文献は、スートラ(経典)の形式で書かれています。)
Many ancient Indian texts
「多くの古代インドの文献」を意味します。
are written
「~が書かれている」という受動態の表現です。
in the form of
「~の形式で」という方法を表す句です。
sutras
「スートラ」、ここでは経典や教義の短い集成を指します。
The
Yoga
Sutras
of
Patanjali
are
foundational
texts
for
yoga
philosophy.
(パタンジャリのヨーガ・スートラは、ヨーガ哲学の基礎となる文献です。)
The Yoga Sutras of Patanjali
ヨーガ哲学の古典である「パタンジャリのヨーガ・スートラ」を指します。
are
「~である」という状態を表す動詞です。
foundational texts
「基礎となる文献」を意味します。
for yoga philosophy
「ヨーガ哲学のために」または「ヨーガ哲学の」という目的や対象を示す句です。
関連
scripture
text
aphorism
doctrine
canon
teaching
discourse