memrootじしょ
英和翻訳
Refused
Refused
/rɪˈfjuːzd/
リフューズド
1.
要求や依頼を断る。
誰かからの行動の要求や依頼に対して、それを実行しないことを言葉や態度で明確に表す状態を指します。
She
refused
to
answer
any
questions.
(彼女は一切の質問に答えることを拒否した。)
She
女性の三人称単数代名詞で「彼女」を指します。
refused
動詞'refuse'の過去形で、「拒否した」「断った」という意味です。
to answer
'answer'は「答える」という意味の動詞で、'to'は不定詞を形成し、動作の目的や対象を示します。
any questions
'any'は否定文や疑問文で使われ、「いかなる〜も」「どんな〜も」という意味で、'questions'は「質問」の複数形です。
He
refused
to
sign
the
document.
(彼はその書類に署名することを拒んだ。)
He
男性の三人称単数代名詞で「彼」を指します。
refused
動詞'refuse'の過去形で、「拒んだ」「断った」という意味です。
to sign
'sign'は「署名する」という意味の動詞で、'to'は不定詞を形成し、動作の目的や対象を示します。
the document
'the'は特定のものを指す定冠詞で、'document'は「書類」という意味です。
The
machine
refused
to
start.
(その機械は作動しなかった。)
The machine
'the'は特定のものを指す定冠詞で、'machine'は「機械」という意味です。
refused
動詞'refuse'の過去形で、ここでは機械が意図した動作を「拒否した」つまり「作動しなかった」という意味になります。
to start
'start'は「始まる」「作動する」という意味の動詞で、'to'は不定詞を形成し、動作の目的や結果を示します。
2.
提供されたものや申し出を受け入れない。
提供された物、助け、機会、または申し出などを受け入れないことを明確に表す状態を指します。
He
refused
the
offer
of
help.
(彼は助けの申し出を断った。)
He
男性の三人称単数代名詞で「彼」を指します。
refused
動詞'refuse'の過去形で、「断った」「拒否した」という意味です。
the offer
'the'は特定のものを指す定冠詞で、'offer'は「申し出」「提案」という意味です。
of help
'of'は所有や関係を示す前置詞で、'help'は「助け」「援助」という意味です。
They
refused
entry
to
the
building.
(彼らは建物への立ち入りを拒否した。)
They
複数の人々を指す三人称複数代名詞で「彼ら」を意味します。
refused
動詞'refuse'の過去形で、「拒否した」「断った」という意味です。
entry
'entry'は「入場」「立ち入り」という意味の名詞です。
to the building
'to'は方向や到達点を示す前置詞で、'the building'は「その建物」を指します。
The
company
refused
the
terms
of
the
contract.
(その会社は契約の条件を拒否した。)
The company
'the'は特定のものを指す定冠詞で、'company'は「会社」という意味です。
refused
動詞'refuse'の過去形で、「拒否した」「受け入れなかった」という意味です。
the terms
'the'は特定のものを指す定冠詞で、'terms'は「条件」「規定」という意味の複数形です。
of the contract
'of'は関係や内容を示す前置詞で、'the contract'は「その契約」を指します。
関連
rejected
denied
declined
turned down
rebuffed