memrootじしょ
英和翻訳
Postal Service
starving
Postal Service
[ˈpoʊstəl ˈsɜːrvɪs]
ポスタルサービス
1.
郵便サービス、郵便事業
手紙や荷物を送ったり受け取ったりするための、国営または私営のサービス全般を指します。手紙や小包の収集、輸送、配達を行う機関やシステムのことです。
I
need
to
go
to
the
post
office
to
use
the
postal
service.
(郵便サービスを利用するために郵便局に行く必要があります。)
I
「私」という人を指します。
need to go
「~に行く必要がある」という必要性を表します。
to the post office
郵便物を扱う「郵便局」という場所を指します。
to use
「~を利用する」という目的を表します。
the postal service
郵便物を送受信する「郵便サービス」を指します。
The
postal
service
delivers
mail
six
days
a
week.
(郵便サービスは週に6日郵便物を配達します。)
The postal service
郵便物を送受信する「郵便サービス」を指します。
delivers
「配達する」という行為を表します。
mail
手紙や小包などの「郵便物」を指します。
six days a week
「週に6日」という頻度と期間を表します。
Many
people
rely
on
the
postal
service
for
sending
packages.
(多くの人々が荷物を送るために郵便サービスに頼っています。)
Many people
「多くの人々」という大勢の人を指します。
rely on
「~に頼る」という依存を表します。
the postal service
郵便物を送受信する「郵便サービス」を指します。
for sending
「~を送るために」という目的を表します。
packages
箱に入った「小包」や「荷物」を指します。
2.
郵便局(組織としての)、郵便事業体
特定の国や地域で郵便業務を実際に運営している組織や政府機関を指します。例えば、米国のUSPSや日本の日本郵便などがこれにあたります。
I
need
to
go
to
the
post
office
to
use
the
postal
service.
(郵便サービスを利用するために郵便局に行く必要があります。)
I
「私」という人を指します。
need to go
「~に行く必要がある」という必要性を表します。
to the post office
郵便物を扱う「郵便局」という場所を指します。
to use
「~を利用する」という目的を表します。
the postal service
郵便物を送受信する「郵便サービス」を指します。
The
postal
service
delivers
mail
six
days
a
week.
(郵便サービスは週に6日郵便物を配達します。)
The postal service
郵便物を送受信する「郵便サービス」を指します。
delivers
「配達する」という行為を表します。
mail
手紙や小包などの「郵便物」を指します。
six days a week
「週に6日」という頻度と期間を表します。
Many
people
rely
on
the
postal
service
for
sending
packages.
(多くの人々が荷物を送るために郵便サービスに頼っています。)
Many people
「多くの人々」という大勢の人を指します。
rely on
「~に頼る」という依存を表します。
the postal service
郵便物を送受信する「郵便サービス」を指します。
for sending
「~を送るために」という目的を表します。
packages
箱に入った「小包」や「荷物」を指します。
関連
mail
post office
delivery
letter
package
courier