memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
MORE
MORE
[mɔːr]
モア
•
より多くの
•
さらに
•
もっと
1.
追加や増加を求める状態
何かを追加で求める、または既存のものを超える状態を示します。
I
want
more
details.
(私はより詳しい情報が欲しい。)
I
「私」という人を指します。
want
「~が欲しい」という意味で、何かを望む気持ちを表します。
more
「より多くの」という意味で、数量や程度が増えることを示します。
details
「詳細」という意味で、物事の詳しい情報や内容を指します。
We
need
more
time.
(私たちにはもっと時間が必要です。)
We
「私たち」という複数人を指します。
need
「~が必要である」という意味で、何かを必要としている状態を表します。
more
「より多くの」という意味で、数量や程度が増えることを示します。
time
「時間」という意味で、作業や活動に必要な期間を指します。
She
needs
more
sleep.
(彼女はもっと睡眠が必要です。)
She
「彼女」という女性を指します。
needs
「~が必要である」という意味で、何かを必要としている状態を表します。三人称単数なのでneedsになります。
more
「より多くの」という意味で、数量や程度が増えることを示します。
sleep
「睡眠」という意味で、休息のために眠ることを指します。
I
want
more
money.
(私はもっとお金が欲しい。)
I
「私」という人を指します。
want
「~が欲しい」という意味で、何かを望む気持ちを表します。
more
「より多くの」という意味で、数量や程度が増えることを示します。
money
「お金」という意味で、経済的な価値を持つものを指します。
2.
情報や要素を追加する
既存の情報に加えて、追加の情報や要素を提示する際に使用される
Furthermore,
more
the
food
was
delicious.
(さらに、料理は美味しかった。)
Furthermore
「さらに」という意味で、追加の情報や議論を導入する際に使用される接続詞です。
more
「さらに」という意味合いで、文脈によっては「さらに」と同じように使用されます。
the
特定のものを指す定冠詞。
food
「食べ物」という意味です。
was
「~だった」という意味のbe動詞の過去形です。
delicious
「美味しい」という意味です。
What's
more
the
news?
(さらに、ニュースは何ですか?)
What's
What is の短縮形。「何が~ですか?」という意味。
more
「さらに」という意味合いで、文脈によっては「さらに」と同じように使用されます。
the
特定のものを指す定冠詞。
news
「ニュース」という意味です。
Then
What's
more
about
the
job?
(それでは、仕事についてさらに何がありますか?)
Then
「それから」という意味で、時間的な順序や連続性を示す際に使用される副詞です。
What's
What is の短縮形。「何が~ですか?」という意味。
more
「さらに」という意味合いで、文脈によっては「さらに」と同じように使用されます。
about
「~について」という意味で、話題や主題を示す前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞。
job
「仕事」という意味です。
Then
what's
more
then?
(それでは、さらに何がありますか?)
Then
「それから」という意味で、時間的な順序や連続性を示す際に使用される副詞です。
what's
「~は何ですか」という意味の What is の短縮形です。
more
「さらに」という意味合いで、文脈によっては「さらに」と同じように使用されます。
then
「それから」という意味で、時間的な順序や連続性を示す際に使用される副詞です。
3.
欲求の度合いが高い状態
必要性や欲求の度合いが高いことを示し、追加の量や程度を求める際に使用
I
need
more
practice.
(私はもっと練習が必要です。)
I
「私」という人を指します。
need
「~が必要である」という意味で、何かを必要としている状態を表します。
more
「もっと」という意味合いで、必要性や欲求の度合いが高いことを示します。
practice
「練習」という意味で、スキルや能力を向上させるための訓練を指します。
I
want
more
love.
(私はもっと愛が欲しい。)
I
「私」という人を指します。
want
「~が欲しい」という意味で、何かを望む気持ちを表します。
more
「もっと」という意味合いで、欲求の度合いが高いことを示します。
love
「愛」という意味で、深い愛情や感情を指します。
It
is
more
difficult.
(それはもっと難しいです。)
It
「それ」という意味で、文脈によっては特定の物事を指します。
is
「~である」という意味のbe動詞の現在形です。
more
「もっと」という意味合いで、程度や数量が高いことを示します。
difficult
「難しい」という意味で、困難さや複雑さを示す形容詞です。
Can
I
have
more
coffee?
(もっとコーヒーをいただけますか?)
Can
「~できる」という意味で、能力や可能性を示す助動詞です。
I
「私」という人を指します。
have
「~を持つ」という意味で、所有や取得を表す動詞です。
more
「もっと」という意味合いで、追加の量や程度を求めることを示します。
coffee
「コーヒー」という意味で、飲み物を指します。
関連
additional
extra
further