memrootじしょ
英和翻訳
Common Equity Tier 1 (CET1)
Book of Samuel
Scaffolding
Biofabrication
Biomaterials
personal care items
Leverage ratio
capital adequacy ratio
Common Equity Tier 1 (CET1)
[ˈkɒmən ˈɛkwɪti tɪər wʌn] (CET1: [siː iː tiː wʌn])
コモン・エクイティ・ティア・ワン (シーイーティーワン)
1.
普通株式等Tier 1 (CET1) 資本。銀行の健全性を示す主要な指標。
金融機関が保有するリスクに対する自己資本の質と量を測るための規制上の指標であり、特に普通株式、利益剰余金など、最も質の高い資本要素を指します。自己資本比率規制(バーゼル規制)において、銀行が健全性を維持するために最低限保有することが義務付けられている資本の一つです。
Regulators
require
banks
to
maintain
a
minimum
Common
Equity
Tier
1
ratio.
(規制当局は、銀行に最低限の普通株式等Tier 1比率を維持するよう求めています。)
Regulators
「規制当局」を指します。
require
「~を要求する」「~を義務付ける」という意味です。
banks
「銀行」を指します。
to maintain
「~を維持する」という意味の不定詞句です。
a minimum
「最低限の」という意味です。
Common Equity Tier 1 ratio
「普通株式等Tier 1比率」という金融用語です。
A
strong
CET1
ratio
indicates
a
bank's
ability
to
absorb
losses.
(高いCET1比率は、銀行が損失を吸収する能力があることを示します。)
A strong
「強い」「堅固な」という意味です。
CET1 ratio
「CET1比率」という金融用語です。Common Equity Tier 1 ratioの略です。
indicates
「~を示す」「~を指し示す」という意味です。
a bank's ability
「銀行の能力」を指します。
to absorb
「~を吸収する」という意味の不定詞句です。
losses
「損失」を指します。
The
bank's
CET1
capital
increased
significantly
after
the
latest
rights
issue.
(最新の増資後、その銀行のCET1資本は大幅に増加しました。)
The bank's
「その銀行の」という所有を表します。
CET1 capital
「CET1資本」という金融用語です。
increased
「増加した」という過去形です。
significantly
「大幅に」「著しく」という意味です。
after the latest
「最新の~の後で」という意味です。
rights issue
「増資」という金融用語です。
関連
Tier 1 capital
Additional Tier 1 capital
Tier 2 capital
Capital adequacy ratio
Basel III
Risk-weighted assets