memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
upward
upward
[ˈʌpwərd]
アップワード
•
上向きの、上方への
•
上方への、上向きの
•
増加傾向にある
1.
上方向への動きや状態
何かが上方向へ向かう動きや状態を表します。物理的な方向だけでなく、比喩的に改善や向上を示す場合にも使われます。
The
trend
is
upward.
(傾向は上向きです。)
The
ここでは特定の方向を示唆する定冠詞です。
trend
「傾向」や「動向」を意味し、ここでは価格や価値が特定の方向に動く様子を指します。
is
主語(ここでは「trend」)の状態や性質を示すbe動詞です。
upward.
「上向きの」という意味で、価格や価値が上がっている状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
He
looked
upward.
(彼は上を見た。)
He
「彼」という人を指す代名詞です。
looked
「見る」という動作の過去形で、ここでは「目を向けた」という意味合いです。
upward
「上の方へ」という意味の副詞で、視線の方向を示しています。文脈によっては、「向上心を持って」という意味合いを含むこともあります。
The
pressure
is
upward.
(圧力は上向きです。)
The
ここでは特定の圧力を示唆する定冠詞です。
pressure
「圧力」を意味します。
is
主語(ここでは「pressure」)の状態や性質を示すbe動詞です。
upward.
「上向きの」という意味で、圧力が増加している状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
The
change
is
upward.
(変化は上向きです。)
The
ここでは特定の変化を示唆する定冠詞です。
change
「変化」を意味します。
is
主語(ここでは「change」)の状態や性質を示すbe動詞です。
upward.
「上向きの」という意味で、変化がポジティブに進んでいる状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
2.
上方向や増加・向上を示す状態
文字通り上を向いている状態や、何かが増加・向上している状態を表します。物理的な方向だけでなく、抽象的な概念にも使用されます。
The
missile's
trajectory
was
upward.
(ミサイルの軌道は上向きでした。)
The
ここでは特定の軌道を示唆する定冠詞です。
missile's
ミサイルの
trajectory
「軌道」を意味します。
was
主語(ここでは「trajectory」)の状態や性質を示すbe動詞の過去形です。
upward.
「上向きの」という意味で、ミサイルの軌道が上昇している状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
The
stairway
is
upward.
(階段は上向きです。)
The
ここでは特定の階段を示唆する定冠詞です。
stairway
「階段」を意味します。
is
主語(ここでは「stairway」)の状態や性質を示すbe動詞です。
upward.
「上向きの」という意味で、階段が上方向に続いている状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
His
career
path
was
upward.
(彼のキャリアパスは上向きでした。)
His
「彼」という人を指す代名詞の所有格です。
career
「キャリア」を意味します。
path
「道」を意味します。
was
主語(ここでは「path」)の状態や性質を示すbe動詞の過去形です。
upward.
「上向きの」という意味で、キャリアが上昇している状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
The
score
is
upward.
(スコアは上向きです。)
The
ここでは特定のスコアを示唆する定冠詞です。
score
「スコア」を意味します。
is
主語(ここでは「score」)の状態や性質を示すbe動詞です。
upward.
「上向きの」という意味で、スコアが上昇している状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
3.
継続的な増加傾向
数値、グラフ、レベルなどが継続的に増加する傾向にあることを示します。停滞や減少とは対照的な、ポジティブな変化を表す際に用いられます。
The
numbers
are
upward.
(数字は増加傾向にあります。)
The
ここでは特定の数字を示唆する定冠詞です。
numbers
「数」を意味します。
are
主語(ここでは「numbers」)の状態や性質を示すbe動詞の複数形です。
upward.
「上向きの」という意味で、数字が増加している状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
The
graph
is
upward.
(グラフは増加傾向にあります。)
The
ここでは特定のグラフを示唆する定冠詞です。
graph
「グラフ」を意味します。
is
主語(ここでは「graph」)の状態や性質を示すbe動詞です。
upward.
「上向きの」という意味で、グラフが上昇している状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
The
curve
is
upward.
(曲線は増加傾向にあります。)
The
ここでは特定の曲線を示唆する定冠詞です。
curve
「曲線」を意味します。
is
主語(ここでは「curve」)の状態や性質を示すbe動詞です。
upward.
「上向きの」という意味で、曲線が上昇している状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
The
level
is
upward.
(レベルは増加傾向にあります。)
The
ここでは特定のレベルを示唆する定冠詞です。
level
「レベル」を意味します。
is
主語(ここでは「level」)の状態や性質を示すbe動詞です。
upward.
「上向きの」という意味で、レベルが上昇している状態を表します。文末に置かれることで、その傾向が顕著であることを強調します。
関連
upwards
up
above
higher
ascending