memrootじしょ
英和翻訳
samue
lobectomy
action plan
opening theme
Holy Thursday
Aerial combat
undaunted
cutoff frequency
occasional table
phlegmatic
samue
[ˈsɑːmuːˌeɪ]
サムエ
1.
禅宗の僧侶が作務(生産労働)を行うときに着用する、上下に分かれた日本の伝統的な衣服。現在では、カジュアルな部屋着や作業着、外出着としても広く着用される。
作務衣は、主に禅宗の僧侶が労働(作務)の際に着用する、上下に分かれた日本の伝統的な衣服です。近年では、一般の人々にも作業着、部屋着、またはカジュアルな外出着として広く愛用されています。
He
changed
into
his
samue
after
finishing
his
meditation.
(彼は瞑想を終えると作務衣に着替えた。)
He
「彼」という男性を指します。
changed into
「~に着替えた」という行為を表します。
his samue
「彼の作務衣」を指します。作務衣は日本の伝統的な作業着または部屋着です。
after finishing
「~を終えた後に」という時を表す句です。
his meditation
「彼の瞑想」を指します。
Many
artisans
wear
samue
because
of
their
comfort
and
practicality.
(多くの職人は、快適さと実用性から作務衣を着用します。)
Many artisans
「多くの職人」を指します。
wear
「~を着用する」という行為を表します。
samue
日本の伝統的な作業着または部屋着です。
because of
「~のために」「~が理由で」という原因を表します。
their comfort
「彼らの快適さ」を指します。
and practicality
「そして実用性」を指します。
You
can
often
see
people
wearing
samue
at
traditional
Japanese
inns.
(伝統的な日本の旅館では、作務衣を着ている人々をよく見かけます。)
You
ここでは特定の人を指さず、一般的な「人々」や「誰でも」を指します。
can often see
「よく見ることができる」という可能性と頻度を表します。
people wearing samue
「作務衣を着ている人々」を指します。
at traditional Japanese inns
「伝統的な日本の旅館で」という場所を表す句です。
関連
kimono
yukata
jinbei
traditional Japanese clothing
zen robe
work clothes