memrootじしょ
英和翻訳
promising
promising
ˈprɒmɪsɪŋ, ˈprɑːmɪsɪŋ
プロミシング
1.
将来成功しそうな、見込みのある
物事や人が将来的に成功する可能性が高い、良い結果をもたらしそうであるという状態を表します。
He
is
a
promising
young
artist.
(彼は見込みのある若い芸術家だ。)
He
男性一人を指します。「彼」という意味です。
is
「~である」という状態や存在を表します。
a promising young artist
「将来性のある若い芸術家」という意味です。aは数えられる名詞につく不定冠詞です。
She
shows
promising
talent
in
music.
(彼女は音楽において見込みのある才能を示している。)
She
女性一人を指します。「彼女」という意味です。
shows
「~を示す、見せる」という意味です。主語が三人称単数なので-sがついています。
promising
「将来性のある、見込みのある」という意味です。
talent
「才能」という意味です。
in
場所や分野などを指す前置詞で、ここでは「~において」という意味です。
music
「音楽」という意味です。
This
is
a
very
promising
start.
(これは非常に有望な始まりだ。)
This
「これ」という意味で、近くにあるものや事を指します。
is
「~である」という状態や存在を表します。
a
数えられる名詞につく不定冠詞で、「一つの」という意味ですが、ここでは種類を表すニュアンスです。
very
「非常に、とても」という意味で、続く言葉を強調します。
promising
「将来性のある、有望な」という意味です。
start
「始まり」という意味です。
2.
(良いことや楽しいことが)期待できる、有望な
将来的に良いことや望ましいことが起こりそうであるという期待感を表します。
The
weather
looks
promising
for
the
weekend.
(週末の天気は良さそうだ。)
The
特定のものや事を指す定冠詞です。
weather
「天気」という意味です。
looks
「~のように見える」という意味です。
promising
「期待できる、良さそうな」という意味です。
for
期間や目的、対象などを指す前置詞で、ここでは「~にとって、~については」という意味です。
the
特定のものや事を指す定冠詞です。
weekend
「週末」という意味です。
The
outlook
for
the
economy
is
promising.
(経済の見通しは有望だ。)
The
特定のものや事を指す定冠詞です。
outlook
「見通し、展望」という意味です。
for
目的や対象などを指す前置詞で、ここでは「~については」という意味です。
the
特定のものや事を指す定冠詞です。
economy
「経済」という意味です。
is
「~である」という状態や存在を表します。
promising
「有望な、期待できる」という意味です。
There
are
promising
signs
of
recovery.
(回復の有望な兆候がある。)
There
文頭に置いて存在を表す副詞です。「~がある」の構文に使われます。
are
「~である」という状態や存在を表す動詞で、複数形やthere構文に使われます。
promising
「有望な、期待できる」という意味です。
signs
「兆候、印」という意味です。
of
所属や関係を表す前置詞で、「~の」という意味です。
recovery
「回復」という意味です。
関連
hopeful
likely
favorable
auspicious
encouraging
potential
prospective
bright