memrootじしょ
英和翻訳
peaceful
peaceful
/ˈpiːsfəl/
ピースフル
1.
平和な、戦争や紛争のない状態
戦争や争いごとがなく、穏やかで静かな状態を表します。国や地域、または関係性などがこの状態であるときに使われます。
They
are
living
a
peaceful
life.
(彼らは平和な生活を送っています。)
They
「彼ら」または「彼女ら」、「それら」といった複数の人や物を指します。
are living
「生活している」「暮らしている」という、現在進行中の状態を表します。
a peaceful life
「一つの平和な生活」を指します。「peaceful」が「life」を修飾しています。
We
hope
for
a
peaceful
world.
(私たちは平和な世界を願っています。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
hope
「~を願う」「~を望む」という意味の動詞です。
for a peaceful world
「平和な世界」を指します。「peaceful」が「world」を修飾しています。「a」は一般的な世界の一つを指します。
Let's
try
to
resolve
the
issue
in
a
peaceful
way.
(平和的な方法でその問題を解決するよう試みましょう。)
Let's
「~しましょう」と提案や勧誘を表す表現です。「Let us」の短縮形です。
try
「試みる」「努力する」という意味の動詞です。
to resolve
「解決する」という行動の目的を表します。「try」の後に続く形で使われます。
the issue
「その問題」という特定の issuel を指します。
in a peaceful way
「平和的な方法で」という、方法や手段を表す表現です。「a peaceful way」で「一つの平和的な方法」を指します。
2.
穏やかな、静かで落ち着いている状態
騒がしいところがなく、落ち着いて心地よい状態を表します。場所や雰囲気、または人の性質などがこの状態であるときに使われます。
The
lake
was
peaceful
this
morning.
(今朝、湖は穏やかでした。)
The lake
特定の「その湖」を指します。
was
「~だった」という、過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
peaceful
「穏やかな」「静かな」状態を表します。
this morning
「今朝」という特定の時間を指します。
I
find
the
garden
very
peaceful.
(私はその庭がとても穏やかだと感じます。)
I
「私」という人を指します。
find
「~だと思う」「~だとわかる」という意味の動詞です。
the garden
特定の「その庭」を指します。
very peaceful
「とても穏やかだ」「とても静かだ」という、程度を表す副詞「very」と状態を表す形容詞「peaceful」を組み合わせた表現です。
She
has
a
peaceful
nature.
(彼女は穏やかな性質を持っています。)
She
「彼女」という人を指します。
has
三人称単数現在のbe動詞で、ここでは状態を表します。
a peaceful nature
「平和な性質」「穏やかな性格」を指します。「peaceful」が「nature」を修飾しています。
関連
calm
tranquil
quiet
serene