memrootじしょ
英和翻訳
not any
not any
[nɒt ˈɛni]
ノット エニー
1.
何も~ない、少しも~ない
何かが少しも、あるいは全く存在しないことを強調する際に使われます。
There
is
not
any
food
left.
(食べ物が全く残っていません。)
There is
「~がある」、「~がいる」といった存在を表します。
not any
「少しも~ない」、「全く~ない」という、否定を強調する表現です。
food
「食べ物」を指します。
left
「残っている」状態を表します。
I
do
not
have
any
money.
(私は全くお金を持っていません。)
I
「私」という人を指します。
do not have
「持っていない」という否定の動詞句です。
any money
「少しのお金も」、「全くお金が」という意味で、否定文で使われる「全く~ない」を強調します。
She
could
not
find
any
errors.
(彼女は全くエラーを見つけられなかった。)
She
「彼女」という人を指します。
could not find
「見つけることができなかった」という過去の能力の否定です。
any errors
「どのような誤りも」、「全く誤りを」という意味で、否定文で使われる「全く~ない」を強調します。
2.
どのような~も~ない、少しの~も~ない(否定文で「少しも~ない」という状況を表す)
否定文において、数えられる名詞にも数えられない名詞にも使われ、そのものが全く存在しないことを表します。
He
did
not
say
any
words.
(彼は一言も話さなかった。)
He
「彼」という人を指します。
did not say
「言わなかった」という過去の否定動詞です。
any words
「どんな言葉も」、「一言も」という意味で、否定文で使われ、何も言わなかったことを示します。
We
don't
have
any
time.
(私たちは少しも時間がない。)
We
「私たち」という人々を指します。
don't have
「持っていない」という現在の否定動詞句です。
any time
「少しの時間も」という意味で、否定文で使われ、全く時間がないことを示します。
Are
there
any
questions?
No,
not
any.
(何か質問はありますか? いいえ、全くありません。)
Are there any questions?
「何か質問はありますか?」という存在を尋ねる疑問文です。
No
質問に対する否定の応答です。
not any
「全くない」、「少しもない」という、質問されたもの(この場合は質問)が一つも存在しないことを強調する簡潔な返答です。
関連
no
none
not a single
not even one