memrootじしょ
英和翻訳
mirin
Pinot Noir
finishing point
mirin
[ˈmɪərɪn]
ミリン
1.
日本料理に使われる甘口の酒。
みりんは、料理に甘みと照り、そして深みを与えるために使われる日本の甘口の料理酒です。特に煮物や照り焼き、たれなどに用いられ、食材の臭みを消す効果もあります。
Add
a
tablespoon
of
mirin
to
the
sauce.
(ソースにみりんを大さじ1杯加えてください。)
Add
「加える」「入れる」という意味です。
a tablespoon
「大さじ1杯」を指します。
of mirin
「みりんの」という意味で、何の大さじ1杯かを具体的に示します。
to the sauce
「そのソースに」という意味で、どこに加えるかを示します。
Mirin
is
an
essential
ingredient
for
teriyaki.
(みりんは照り焼きに不可欠な材料です。)
Mirin
日本の甘口の料理酒です。
is
「~である」という存在や状態を表す動詞です。
an essential ingredient
「不可欠な材料」を意味します。
for teriyaki
「照り焼きのための」という意味で、何に不可欠かを示します。
The
recipe
calls
for
equal
parts
soy
sauce
and
mirin.
(そのレシピでは、醤油とみりんを同量使うことになっています。)
The recipe
「そのレシピ」を指します。
calls for
「~を必要とする」「~を指示する」という意味のフレーズです。
equal parts
「同量」または「等しい割合」を意味します。
soy sauce
「醤油」を指します。
and mirin
「そしてみりん」という意味で、醤油と並べて示されます。
Many
Japanese
dishes
use
mirin
for
a
subtle
sweetness.
(多くの日本料理が、控えめな甘みのためにみりんを使います。)
Many Japanese dishes
「多くの日本料理」を指します。
use
「使う」「利用する」という意味です。
mirin
日本の甘口の料理酒です。
for a subtle sweetness
「控えめな甘みのために」という意味で、目的を示します。
関連
soy sauce
sake
rice wine
cooking sake
seasoning
Japanese cuisine