memrootじしょ
英和翻訳
langur
langur
/ˈlæŋɡʊər/
ラングール
1.
アジアに生息する、オナガザル科のサルの一種。細身で長い尾を持ち、主に木の葉や果実を食べる。
インドや東南アジアに広く分布する、特徴的な見た目のサルです。種類によっては顔の周りの毛が白く、体は灰色や黒色をしています。主に木の葉や果実を食べ、特にヒンドゥー教では神聖な動物とされることがあります。
Langurs
are
known
for
their
long
tails.
(ラングールは長い尾で知られています。)
Langurs
オナガザル科のサルの一種である「ラングール」の複数形を指します。
are known for
「~で知られている」「~で有名である」という意味の表現です。
their long tails
「彼らの長い尾」を意味します。「their」はラングールたちのものを、「long」は長さが長いことを、「tails」は尾を指します。
We
observed
a
family
of
langurs
in
the
jungle.
(私たちはジャングルでラングールの家族を観察しました。)
We
話し手を含む複数の人々を指す「私たち」という代名詞です。
observed
「観察した」「目撃した」という意味で、observe(観察する)の過去形です。
a family of langurs
「ラングールの家族」を意味します。「a family of」は「~の一家族」という表現です。
in the jungle
「ジャングルの中で」を意味します。「in」は場所の中にいることを、「the jungle」は特定のジャングルを指します。
Many
tourists
visit
India
to
see
the
playful
langurs.
(多くの観光客が遊び好きなラングールを見るためにインドを訪れます。)
Many tourists
「多くの観光客」を意味します。「Many」は数が多いことを、「tourists」は観光客を指します。
visit India
「インドを訪れる」を意味します。「visit」は訪れることを、「India」は国名を指します。
to see
「~するために見る」という意味で、目的を表す不定詞です。
the playful langurs
「遊び好きなラングール」を意味します。「playful」は遊び好きな様子を、「the langurs」は特定のラングールたちを指します。
関連
monkey
primate
animal
India
Asia
colobine
Hanuman langur