1.
主語と述語を含み、単独で完全な文として成立する節。他の要素に依存せずに意味が完結する。
主語と述語(動詞)を含み、単独で完全な文として機能する節のことです。従属節とは異なり、他の文要素に依存せずに意味を成し、それ自体で完結した思考を表現します。
She
smiles.
(彼女は微笑む。)
She
「彼女」という女性を指します。
smiles
「微笑む」という行為を表します。
The
dog
barks
loudly.
(その犬は大きく吠える。)
The dog
特定の「犬」を指します。
barks
「吠える」という行為を表します。
loudly
「大きな声で」という吠え方を説明します。
He
ran
to
the
store.
(彼はお店へ走った。)
He
「彼」という男性を指します。
ran
「走った」という過去の動作を表します。
to the store
「お店へ」という方向と目的地を表します。
Birds
sing.
(鳥が歌う。)
Birds
「鳥たち」という複数の鳥を指します。
sing
「歌う」という行為を表します。
The
car
is
old.
(その車は古い。)
The car
特定の「車」を指します。
is old
「古い」という状態を表します。