memrootじしょ
英和翻訳
glorious era
stoa
choux pastry
long-term memory loss
optical fiber
Phytoplankton
literary analysis
energy transfer
book review
glorious era
/ˈɡlɔːriəs ˈɪərə/
グローリアス エラ
1.
輝かしい、栄光に満ちた時代。
歴史上、特に目覚ましい成果や繁栄、幸福が広く共有された期間を指します。ノスタルジーや尊敬の念を込めて語られることが多いです。
The
Roman
Empire
experienced
a
glorious
era
under
Augustus.
(ローマ帝国はアウグストゥスの下で輝かしい時代を経験しました。)
The Roman Empire
古代ローマ帝国を指します。広大な領土と文化を築いた文明です。
experienced
「経験した」という意味の動詞です。ここではある期間を過ごしたことを示します。
a glorious era
「輝かしい時代」という意味の句です。特別な成功や繁栄があった期間を指します。
under Augustus
「アウグストゥスの統治下で」という意味です。アウグストゥスはローマ帝国の初代皇帝です。
Many
look
back
on
the
1980s
as
a
glorious
era
for
pop
music.
(多くの人が1980年代をポップミュージックにとって輝かしい時代だったと振り返ります。)
Many
「多くの人々」を指します。
look back on
「〜を振り返る」「〜を回想する」という意味の句動詞です。
the 1980s
1980年代という10年間を指します。
as a glorious era
「〜として輝かしい時代」という意味です。特定の期間をある種の時代として認識していることを示します。
for pop music
「ポップミュージックにとって」という意味です。ポップミュージックの分野における輝かしさを表します。
Our
team
is
hoping
to
usher
in
a
new
glorious
era
of
championships.
(私たちのチームは、新たな輝かしい優勝時代を到来させたいと願っています。)
Our team
「私たちのチーム」を指します。スポーツチームなどを想定できます。
is hoping to usher in
「〜をもたらすことを望んでいる」「〜の到来を期待している」という意味です。
a new glorious era
「新たな輝かしい時代」という意味です。以前にはなかった新しい成功の時期を指します。
of championships
「優勝の」「選手権の」という意味です。ここでは多くの優勝を伴う時代を指します。
関連
golden age
heyday
prime
epoch
period of prosperity
renaissance