diethyl ether

/daɪˌɛθəl ˈiːθər/ ダイエチルエーテル

1. 有機溶媒、麻酔薬。

特定の有機化合物や脂肪をよく溶かす性質があり、かつては吸入麻酔薬として広く使用されました。揮発性が非常に高く、引火しやすい特性があります。
Diethyl ether is commonly used as a solvent in laboratories. (ジエチルエーテルは実験室で一般的に溶媒として使用されます。)

2. 医療用麻酔薬。

19世紀半ばに麻酔薬として導入され、手術の痛みを和らげるために用いられました。しかし、引火性や副作用の問題から、現在ではより安全な麻酔薬に置き換えられています。
Diethyl ether is commonly used as a solvent in laboratories. (ジエチルエーテルは実験室で一般的に溶媒として使用されます。)