memrootじしょ
英和翻訳
boyish
reverently
boyish
/ˈbɔɪ.ɪʃ/
ボーイッシュ
1.
少年のような、少年らしい、若々しい、無邪気な
若い男性、特に少年が持つような特徴や振る舞いを表す際に使われます。例えば、無邪気さ、遊び心、未熟さ、または体格などを指すことがあります。ポジティブな意味でもネガティブな意味でも使われますが、しばしば愛嬌や若々しさを強調する際に用いられます。
He
still
has
a
boyish
charm.
(彼にはまだ少年のような魅力がある。)
He
「彼」という男性を指します。
still
「まだ」「いまだに」という意味で、ある状態が続いていることを示します。
has
「~を持っている」「~がある」という意味で、所有や存在を表します。
a boyish charm
「少年のような魅力」を意味します。「boyish」が「少年らしい」という形容詞で「charm」「魅力」を修飾しています。
Her
laughter
was
so
boyish
and
carefree.
(彼女の笑い声はとても少年らしくて、気ままだった。)
Her
「彼女の」という意味で、女性の所有を示します。
laughter
「笑い声」という意味です。
was
「~だった」という意味で、過去の状態を表す動詞「be」の過去形です。
so
「とても」「非常に」という意味で、続く形容詞を強調します。
boyish
「少年らしい」「少年のような」という意味です。
and
「そして」「~と」という意味で、二つの語句をつなぎます。
carefree
「気ままな」「何の心配もない」という意味です。
He
looked
boyish
in
his
oversized
sweater.
(彼はぶかぶかのセーターを着て少年らしく見えた。)
He
「彼」という男性を指します。
looked
「~に見えた」という意味で、外見や様子の描写に使われます。
boyish
「少年らしい」「少年のような」という意味です。
in
「~を着て」「~の状態で」という意味で、身につけているものを表します。
his
「彼の」という意味で、男性の所有を示します。
oversized sweater
「ぶかぶかのセーター」という意味です。「oversized」が「大きすぎる」という形容詞で「sweater」「セーター」を修飾しています。
Despite
his
age,
he
maintained
a
boyish
enthusiasm
for
new
adventures.
(年齢にもかかわらず、彼は新しい冒険に対して少年のような熱意を持ち続けていた。)
Despite his age
「彼の年齢にもかかわらず」という意味です。「despite」が「~にもかかわらず」という意味の接続詞句です。
he
「彼」という男性を指します。
maintained
「~を維持した」「保っていた」という意味です。
a boyish enthusiasm
「少年のような熱意」を意味します。「boyish」が「少年らしい」という形容詞で「enthusiasm」「熱意」を修飾しています。
for new adventures
「新しい冒険に対して」という意味です。「for」が「~に対して」という方向を示し、「new」が「新しい」という形容詞、「adventures」が「冒険」という意味です。
関連
youthful
childish
immature
playful
young