memrootじしょ
英和翻訳
a little
a little
/ə ˈlɪtl/
ア・リトル
1.
少量やいくらかの数を表す。
数えられない名詞(水、お金、時間など)や、ごく少数の数えられる名詞(ただし、最近ではa fewを使う方が一般的)と一緒に使われ、「少しの量」「いくらかの数」を表します。
Could
I
have
a
little
water?
(少しお水をいただけますか?)
Could
~していただけますか?(丁寧な依頼)
I
「私」という人を指します。
have
ここでは「もらう」という意味で使われます。
a little
「少し」「少量」という意味で、ここでは液体や食べ物などの一部を指します。
water
「水」という飲み物を指します。
She
speaks
a
little
French.
(彼女は少しフランス語が話せます。)
She
「彼女」という女性を指します。
speaks
「話す」という動作を表します。
a little
「少し」「少量」という意味で、ここでは話せる言語の量を指します。
French
「フランス語」という言語を指します。
He
saved
a
little
money
each
month.
(彼は毎月少しずつお金を貯めました。)
He
「彼」という男性を指します。
saved
「貯める」「節約する」という動作の過去形です。
a little
「少しの」「少量の」という意味で、ここではお金の量を指します。
money
「お金」というものを指します。
each
「それぞれの」という意味です。
month
「月」という期間を指します。
2.
形容詞や副詞を修飾して、「少し〜」「いくらか〜」という意味を表す。
主に形容詞や副詞の前に置いて、その程度が「少し」「いくらか」であることを表します。完全にではないが、ある程度その状態である、というニュアンスです。
I'm
a
little
tired
today.
(今日は少し疲れています。)
I'm
I am の短縮形で、「私は~である」という意味です。
a little
ここでは形容詞 tired を修飾し、「少し」「いくらか」という意味を表します。
tired
「疲れている」という状態を表す形容詞です。
today
「今日」という日を指します。
The
weather
is
a
little
cold
this
morning.
(今朝は少し寒いです。)
The
特定のものを指す冠詞です。
weather
「天気」を指します。
is
be動詞で、ここでは「~である」という意味です。
a little
ここでは形容詞 cold を修飾し、「少し」「やや」という意味を表します。
cold
「寒い」という状態を表す形容詞です。
this
「この」という意味です。
morning
「朝」という時間を指します。
Speak
a
little
louder,
please.
(もう少し大きな声で話してください。)
Speak
「話す」という動作を表す動詞の命令形です。
a little
ここでは副詞 louder を修飾し、「もう少し」「いくらか」という意味を表します。
louder
「より大きな声で」という意味の副詞です。
please
丁寧な依頼を表す言葉です。「どうぞ」「お願いします」といった意味です。
関連
a few
some
slightly
a bit
small amount of
not much