1.
過去の状態や状況を示すbe動詞の過去形
過去の状態や状況を表すbe動詞の過去形です。主語が I, he, she, it, または単数名詞の場合に使われます。
I
was
happy.
(私は幸せでした。)
I
「私」という人を指す主語です。
was
「〜だった」「〜であった」という過去のbe動詞です。主語がIなので、wasが使われています。
happy.
「幸せな」という感情を表す形容詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
She
was
a
teacher.
(彼女は先生でした。)
She
「彼女」という人を指す主語です。
was
「〜だった」「〜であった」という過去のbe動詞です。主語がSheなので、wasが使われています。
a teacher.
「先生」という職業を表す名詞です。不定冠詞aは、特定の先生ではなく、一般的な先生の一人を指します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
The
party
was
fun.
(パーティーは楽しかったです。)
The
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「パーティー」が特定されていることを示します。
party
「パーティー」というイベントを表す名詞です。
was
「〜だった」「〜であった」という過去のbe動詞です。主語がThe partyなので、wasが使われています。
fun.
「楽しい」という状態を表す形容詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
He
was
tired
after
the
game.
(彼は試合の後で疲れました。)
He
「彼」という人を指す主語です。
was
「〜だった」「〜であった」という過去のbe動詞です。主語がHeなので、wasが使われています。
tired
「疲れた」という状態を表す形容詞です。
after
「〜の後で」という時間を表す前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「試合」が特定されていることを示します。
game.
「試合」という名詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
2.
過去の場所や位置を示すbe動詞の過去形
過去のある場所や位置に存在していたことを表します。主語が I, he, she, it, または単数名詞の場合に使われます。
She
was
in
the
room.
(彼女は部屋にいました。)
She
「彼女」という人を指す主語です。
was
「〜にいた」「〜に存在した」という過去のbe動詞です。主語がSheなので、wasが使われています。
in
場所を示す前置詞で、「〜の中に」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「部屋」が特定されていることを示します。
room.
「部屋」という場所を表す名詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
He
was
at
the
party.
(彼はパーティーにいました。)
He
「彼」という人を指す主語です。
was
「〜にいた」「〜に存在した」という過去のbe動詞です。主語がHeなので、wasが使われています。
at
特定の場所を示す前置詞で、「〜に」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「パーティー」が特定されていることを示します。
party.
「パーティー」というイベントを表す名詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
I
was
in
Tokyo
last
week.
(私は先週東京にいました。)
I
「私」という人を指す主語です。
was
「〜にいた」「〜に存在した」という過去のbe動詞です。主語がIなので、wasが使われています。
in
場所を示す前置詞で、「〜の中に」という意味です。
Tokyo
「東京」という都市の名前です。
last
「最後の」という意味ですが、ここでは「前の」という意味で使われています。
week.
「週」という時間を表す名詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
The
book
was
on
the
table.
(本はテーブルの上にありました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「本」が特定されていることを示します。
book
「本」という名詞です。
was
「〜にいた」「〜に存在した」という過去のbe動詞です。主語がThe bookなので、wasが使われています。
on
場所を示す前置詞で、「〜の上に」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「テーブル」が特定されていることを示します。
table.
「テーブル」という名詞です。文末のピリオドは文の終わりを示します。