memrootじしょ
英和翻訳
Topics
Topics
[ˈtɑːpɪks]
トピックス
1.
話題、テーマ
会話、議論、文章などで取り上げられる主題やテーマのこと。複数の事柄を指す場合は複数形topicsが用いられます。
The
main
topic
of
the
meeting
was
the
budget.
(会議の主な話題は予算でした。)
The
ここでは特定の話題やテーマを指すことを示します。
main
「主要な」「主な」という意味で、重要性を示します。
topic
「話題」「テーマ」という意味です。
of
「~の」という意味で、所有や関連性を示します。
the
特定の会議を指します。
meeting
「会議」という意味です。
was
「~だった」という意味のbe動詞の過去形です。
the
ここでは特定の話題を指すことを示します。
budget.
「予算」という意味です。
Let's
change
the
topic.
(話題を変えましょう。)
Let's
「~しましょう」という意味で、提案や勧誘を表します。Let us の短縮形です。
change
「変える」「変更する」という意味です。
the
特定の話題を指します。
topic.
「話題」「テーマ」という意味です。
These
topics
are
very
interesting.
(これらの話題は非常に興味深いです。)
These
「これら」という意味で、複数の話題を指し示すときに使われます。
topics
「話題」「テーマ」の複数形です。
are
「~である」という意味のbe動詞の複数形です。
very
「非常に」「とても」という意味で、程度を強調します。
interesting.
「面白い」「興味深い」という意味です。
We
discussed
various
topics
during
the
seminar.
(セミナー中、私たちは様々な話題について話し合いました。)
We
「私たちは」という意味で、話し手を含む複数人を指します。
discussed
「話し合った」という意味で、discuss の過去形です。
various
「様々な」「いくつかの」という意味です。
topics
「話題」「テーマ」の複数形です。
during
「~の間」という意味で、期間を示します。
the
特定のセミナーを指します。
seminar.
「セミナー」という意味です。
2.
問題、課題
取り組むべき問題や課題という意味合いで使用されることがあります。複数形で用いられることが多いです。
The
topics
we
need
to
address
are
complex.
(私たちが取り組む必要のある問題は複雑です。)
The
ここでは特定の、取り組むべき問題を指します。
topics
ここでは「問題」「課題」という意味で使われています。
we
「私たちが」という意味で、話し手を含む複数人を指します。
need
「~する必要がある」という意味です。
to
to不定詞を作るためのtoです。
address
「対処する」「取り組む」という意味です。
are
「~である」という意味のbe動詞の複数形です。
complex.
「複雑な」という意味です。
Environmental
topics
are
important.
(環境問題は重要です。)
Environmental
「環境の」という意味で、環境に関する問題であることを示します。
topics
ここでは「問題」「課題」という意味で使われています。
are
「~である」という意味のbe動詞の複数形です。
important
「重要な」という意味です。
These
topics
require
further
research.
(これらの問題はさらなる研究を必要とします。)
These
「これらの」という意味で、複数の問題を指し示すときに使われます。
topics
ここでは「問題」「課題」という意味で使われています。
require
「必要とする」という意味です。
further
「さらなる」「より一層の」という意味です。
research.
「研究」という意味です。
He
avoided
difficult
topics.
(彼は困難な問題を避けました。)
He
「彼は」という意味で、特定の男性を指します。
avoided
「避けた」という意味で、avoid の過去形です。
difficult
「難しい」「困難な」という意味です。
topics.
ここでは「問題」「課題」という意味で使われています。
関連
subject
theme
issue
matter
point