memrootじしょ
英和翻訳
Magnesium chloride
Labour obstruction
yawning
each time
a breeze
waggish
Magnesium chloride
/ˌmæɡˈniːziəm ˈklɔːraɪd/
マグネシウムクロリド
1.
マグネシウムと塩素からなる塩。主に苦汁(にがり)の主成分として知られ、食品添加物、医療、除氷剤など様々な用途に用いられる。
塩化マグネシウムは、マグネシウムイオンと塩化物イオンが結合した化合物です。天然には海水やかん水に豊富に含まれ、豆腐の凝固剤として使われる「にがり」の主成分でもあります。他にも、凍結防止剤、医療品、栄養補助食品など、幅広い分野で利用されます。
Magnesium
chloride
is
commonly
found
in
seawater.
(塩化マグネシウムは海水中に一般的に見られます。)
Magnesium chloride
マグネシウムと塩素から成る化合物である「塩化マグネシウム」を指します。
is
動詞「be」の三人称単数現在形です。ここでは「~である」という意味で、主語の状態や性質を示します。
commonly
「一般的に」「よく」という意味で、頻度や普及度を表す副詞です。
found
動詞「find(見つける)」の過去分詞形で、ここでは受動態の一部として「見つけられる」という意味です。
in seawater
「海水中に」という意味で、存在する場所を示します。
It
is
used
as
a
coagulant
in
tofu
production.
(それは豆腐の製造において凝固剤として使われます。)
It
ここでは前の文脈から「Magnesium chloride(塩化マグネシウム)」を指す代名詞です。
is used
動詞「use(使う)」の受動態で、「使われる」という意味です。
as a coagulant
「凝固剤として」という意味で、その用途や役割を示します。
in tofu production
「豆腐の製造において」という意味で、具体的な使用される場面を示します。
Magnesium
chloride
supplements
can
help
with
mineral
deficiencies.
(塩化マグネシウムのサプリメントはミネラル不足を助けることができます。)
Magnesium chloride supplements
「塩化マグネシウムのサプリメント」という意味で、健康補助食品の種類を指します。
can help
助動詞「can(~できる)」と動詞「help(助ける)」で、「助けることができる」という意味です。
with mineral deficiencies
「ミネラル不足に関して」という意味で、「help」が作用する対象を示します。
関連
Magnesium
Chloride
Salts
Nigari
Seawater
Coagulant
Electrolyte
Mineral supplement