memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Been
Been
[biːn]
ビン
•
存在する
•
(be動詞の過去分詞)~であった、~の状態だった
1.
状態や経験の継続を表す言葉
be動詞の過去分詞形であり、現在完了、過去完了、未来完了などの時制で使用され、状態や経験を表します。
I
have
been
to
Paris.
(私はパリへ行ったことがあります。)
I
「私」という人を指します。
have
「持っている」という意味の動詞ですが、ここでは助動詞として使われています。
been
助動詞haveと組み合わさって現在完了形を形成し、「~したことがある」という経験を表します。
to
「~へ」という方向を示す前置詞です。
Paris.
フランスの首都「パリ」を指します。
She
has
been
sick
for
a
week.
(彼女は一週間病気です。)
She
「彼女」という人を指します。
has
haveの三人称単数現在形。助動詞として使われています。
been
助動詞hasと組み合わさって現在完了形を形成し、「~の状態である」という意味を表します。
sick
「病気の」という状態を表す形容詞です。
for
「~の間」という期間を表す前置詞です。
a week.
「1週間」という期間を表します。
They
have
been
married
for
ten
years.
(彼らは結婚して10年になります。)
They
「彼ら」という人々を指します。
have
「持っている」という意味の動詞ですが、ここでは助動詞として使われています。
been
助動詞haveと組み合わさって現在完了形を形成し、「~の状態である」という意味を表します。
married
「結婚している」という状態を表す形容詞です。
for
「~の間」という期間を表す前置詞です。
ten years.
「10年間」という期間を表します。
It
has
been
raining
all
day.
(一日中雨が降っています。)
It
「それ」を指す代名詞です。
has
haveの三人称単数現在形。ここでは天候を表す文の主語として使われています。
been
現在完了形で、「~の状態である」という意味を表します。
raining
「雨が降っている」という状態を表します。
all day.
「一日中」という意味です。
2.
過去の状態や完了した行為を示す
be動詞の過去分詞形として、完了形や受動態で使用され、過去の状態や経験、完了した行為などを表します。
I
have
been
a
teacher.
(私は教師でした。)
I
「私」という人を指します。
have
「持っている」という意味の動詞ですが、ここでは助動詞として使われています。
been
be動詞の過去分詞で、「~であった」という意味を表します。
a teacher.
「教師」という職業を表します。
She
has
been
to
the
museum.
(彼女は博物館へ行ったことがあります。)
She
「彼女」という人を指します。
has
haveの三人称単数現在形。助動詞として使われています。
been
be動詞の過去分詞で、「~であった」という意味を表します。
to
「~へ」という方向を示す前置詞です。
the museum.
特定の博物館を指します。
He
had
been
working
all
night.
(彼は一晩中働いていました。)
He
「彼」という人を指します。
had
haveの過去形。過去完了形で使用されます。
been
be動詞の過去分詞で、「~の状態だった」という意味を表します。
working
「働いている」という動作を表す動名詞です。
all night
「一晩中」という意味です。
They
will
have
been
living
here
for
five
years
next
year.
(彼らは来年でここに5年住んでいることになります。)
They
「彼ら」という人々を指します。
will
未来時制を作るための助動詞です。
have
助動詞として使用され、未来完了形を作ります。
been
be動詞の過去分詞で、未来完了形の一部として使用されます。
living
「住んでいる」という動作を表す動名詞です。
here
「ここに」という意味の副詞です。
for
「~の間」という期間を表す前置詞です。
five years
「5年間」という期間を表します。
next year.
「来年」という意味です。
関連
be
is
are
was
were
being