memrootじしょ
英和翻訳
utilized
utilized
ˈjuːtɪlaɪzd
ユーティライズド
1.
利用された、活用された
何かを役立てたり、有効に使うことを意味する動詞「utilize」の過去形または過去分詞です。過去に何かを有効に使った状態や行為、あるいは受動態で使われる場合に「〜が利用された」「〜が活用された」という意味を表します。
The
data
was
effectively
utilized
for
the
research.
(そのデータは研究のために効果的に活用された。)
The
特定のものを指す冠詞です。
data
情報や資料を指します。
was
「〜だった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
effectively
「効果的に」という意味の副詞です。
utilized
「利用された」「活用された」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
for
「〜のために」という目的や用途を示す前置詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
research.
「研究」を指します。
He
utilized
his
skills
to
solve
the
problem.
(彼は問題を解決するために自身のスキルを活用した。)
He
男性一人を指す代名詞です。
utilized
「〜を利用した」「〜を活用した」という過去の行為を表します。
his
「彼の」という所有を表す代名詞です。
skills
「スキル」「技術」を指します。
to
「〜するために」という目的を示す不定詞の一部です。
solve
「解決する」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
problem.
「問題」を指します。
The
equipment
is
rarely
utilized
now.
(その装置は今ではめったに利用されない。)
The
特定のものを指す冠詞です。
equipment
「装置」「設備」を指します。
is
「〜である」「〜です」という現在の状態を表すbe動詞です。
rarely
「めったに〜ない」という意味の副詞です。
utilized
「利用される」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
now.
「今は」という意味の副詞です。
2.
使用された
「use(使う)」よりもややフォーマルな言葉として「utilize」が使われることがあり、その過去形または過去分詞として「使用された」という意味を表します。
The
building
was
utilized
as
a
hospital
during
the
war.
(その建物は戦争中、病院として使用された。)
The
特定のものを指す冠詞です。
building
「建物」を指します。
was
「〜だった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
utilized
「使用された」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
as
「〜として」という役割や機能を示す前置詞です。
a
不特定のものを指す冠詞です。
hospital
「病院」を指します。
during
「〜の間」という期間を示す前置詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
war.
「戦争」を指します。
Old
materials
were
utilized
to
create
the
new
art.
(古い材料が新しい芸術作品を創造するために使用された。)
Old
「古い」という意味の形容詞です。
materials
「材料」「素材」を指します。
were
「〜だった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形(複数形)です。
utilized
「使用された」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
to
「〜するために」という目的を示す不定詞の一部です。
create
「創造する」「作り出す」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
new
「新しい」という意味の形容詞です。
art.
「芸術」「美術」を指します。
The
tool
was
utilized
for
repairs.
(その道具は修理に使用された。)
The
特定のものを指す冠詞です。
tool
「道具」を指します。
was
「〜だった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
utilized
「使用された」という意味で、ここでは受動態の一部として使われています。
for
「〜のために」という目的や用途を示す前置詞です。
repairs.
「修理」を指します(複数形は修理作業全体を指すことが多いです)。
関連
used
employed
applied
exploited
harnessed