reverse polish notation

[rɪˈvɜːrs ˈpoʊlɪʃ noʊˈteɪʃən] リバース・ポーリッシュ・ノウテイション

1. 逆ポーランド記法。数式の表記法の一つで、演算子をオペランドの後ろに置く。

数式を、演算子をオペランド(被演算子)の後ろに配置する形式で表現する記法のことです。例えば、2+3 という式は、逆ポーランド記法では 2 3 + となります。スタック構造を利用して計算するため、括弧が不要で効率的な計算が可能です。電卓やプログラミング言語などで用いられます。
Reverse Polish notation is a mathematical notation. (逆ポーランド記法は数学的な記法です。)
関連
postfix notation
infix notation
prefix notation