memrootじしょ
英和翻訳
must-have
must-have
/ˌmʌstˈhæv/
マストハブ
1.
非常に desirable で、所有することが強く望ましい、または不可欠と見なされるもの。必需品、必携品。
現代のライフスタイルや特定の分野において、所有することが強く推奨される、または不可欠と見なされるアイテムや経験などを表現する際に使われます。トレンドや機能性、ステータスなどを理由に、多くの人が「これがないとだめだ」「ぜひ欲しい」と感じるものを指します。
A
smartphone
is
a
must-have
for
modern
communication.
(スマートフォンは現代のコミュニケーションには必須です。)
A smartphone
携帯電話の一種で、多機能なデバイスを指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a must-have
「なくてはならないもの」「必需品」という意味の名詞です。
for modern communication
「現代のコミュニケーションにとって」という意味で、目的や対象を示します。
This
book
is
a
must-have
for
anyone
interested
in
ancient
history.
(この本は古代史に興味がある人なら誰にとっても必携の書です。)
This book
「この本」という特定の書籍を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a must-have
「必携の書」「ぜひ持っておくべきもの」という意味の名詞です。
for anyone interested in ancient history
「古代史に興味がある人なら誰にとっても」という意味で、対象となる読者を示します。
Sunscreen
is
a
must-have
when
you
go
to
the
beach.
(日焼け止めはビーチに行く時には必需品です。)
Sunscreen
日焼けを防ぐためのクリームやローションを指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a must-have
「必需品」「なくてはならないもの」という意味の名詞です。
when you go to the beach
「あなたがビーチに行く時」という条件や状況を示します。
These
shoes
are
the
season's
must-have.
(これらの靴は今シーズンのマストハブです。)
These shoes
「これらの靴」という、特定の複数の靴を指します。
are
「~である」という状態を表す動詞で、主語が複数形の場合に使われます。
the season's must-have
「そのシーズンの必需品」「今シーズン一番の人気商品」という意味です。'sは所有を示します。
関連
essential
necessary
vital
indispensable
requisite
popular item
highly desirable