memrootじしょ
英和翻訳
incus
fast track
incus
/ˈɪŋkəs/
インカス
1.
きぬた骨(砧骨)
中耳にある3つの小さな耳小骨(じしょうこつ)の一つで、砧(きぬた)のような形をしていることから「きぬた骨」と呼ばれます。音の振動を伝達する役割があります。
The
incus
is
one
of
the
three
ossicles
in
the
middle
ear.
(きぬた骨は中耳にある3つの耳小骨の一つです。)
The incus
中耳の骨の一つである「きぬた骨」を指します。
is
「〜である」という存在や状態を表します。
one of the three ossicles
3つの耳小骨の中の1つを指します。
in the middle ear
「中耳に」という場所を示します。
Vibrations
from
the
malleus
are
transmitted
to
the
incus.
(槌骨からの振動はきぬた骨に伝達されます。)
Vibrations
「振動」を意味します。
from the malleus
「槌骨から」という起源を示します。
are transmitted
「伝達される」という受動態の動作を表します。
to the incus
「きぬた骨へ」という方向性を示します。
Damage
to
the
incus
can
lead
to
conductive
hearing
loss.
(きぬた骨の損傷は伝音性難聴につながる可能性があります。)
Damage
「損傷」を意味します。
to the incus
「きぬた骨への」という対象を示します。
can lead to
「~につながる可能性がある」という結果を示唆します。
conductive hearing loss
「伝音性難聴」という特定の種類の難聴を指します。
関連
malleus
stapes
ossicle
ear
middle ear
anatomy