memrootじしょ
英和翻訳
he was
he was
[hi wəz]
ヒー ワズ
1.
男性が過去のある時点や期間において、特定の状態や場所にいたこと、あるいは特定の属性を持っていたことを示す。
ある男性が、過去のある時点でどのような状態であったか、あるいはどのような職業や役割であったかを表す際に使われます。be動詞 (was) の後に形容詞、名詞句、あるいは場所を示す語句などを続けます。
He
was
happy.
(彼は幸せだった。)
He
話の中で主題となっている男性一人を指します。
was
be動詞の過去形。「~だった」「~であった」という意味で、主語が過去にある状態や属性だったことを示します。
happy
幸せな状態を表す形容詞です。
He
was
running.
(彼は走っていた。)
He
話の中で主題となっている男性一人を指します。
was
be動詞の過去形。「~だった」「~であった」という意味で、主語が過去にある状態や属性だったことを示します。
running
「走っている」という進行中の行動を表す動詞の-ing形です。
He
was
a
teacher.
(彼は教師だった。)
He
話の中で主題となっている男性一人を指します。
was
be動詞の過去形。「~だった」「~であった」という意味で、主語が過去にある状態や属性だったことを示します。
a teacher
「一人の教師」という職業や身分を表します。
2.
男性が過去のある時点や期間において、特定の行動を進行中であったことを示す(過去進行形の一部として)。
過去のある特定の時点や期間において、男性が行っていた進行中の行動を表す過去進行形 (was + 動詞の-ing形) の一部として使われます。過去の習慣的な行動や繰り返しの行動を表す際にも使われることがあります。
He
was
sleeping
when
I
arrived.
(私が到着した時、彼は眠っていました。)
He
話の中で主題となっている男性一人を指します。
was
be動詞の過去形。「~だった」「~であった」という意味で、過去進行形を作る際に使われます。
sleeping
「眠っている」という進行中の行動を表す動詞の-ing形です。
when I arrived.
「私が到着した時」という過去の特定の時点を示す副詞句です。
He
was
always
complaining.
(彼はいつも文句ばかり言っていた。)
He
話の中で主題となっている男性一人を指します。
was
be動詞の過去形。「~だった」「~であった」という意味で、過去進行形を作る際に使われます。
always complaining
「いつも文句を言っている」という、過去における繰り返しの行動や不満を表す表現です。
What
was
he
doing?
(彼は何をしていましたか?)
What
「何」という意味で、行動の内容を尋ねる疑問詞です。
was
be動詞の過去形。過去進行形の疑問文で使われます。
he doing?
「彼がしていたこと」という進行中の行動を尋ねる部分です。
関連
he is
she was
it was
I was
they were
be verb
past tense