hasn't

/ˈhæznt/ ハズント

1. 「~していない」「~したことがない」

過去から現在までの間に何かが行われなかったことや、経験がないことを表します。主に現在完了形の否定文で使われます。
He hasn't finished his homework yet. (彼はまだ宿題を終えていません。)

2. 「持っていない」「存在しない」

何かを所有していない、あるいは何かが存在しないことを表します。日常会話では "doesn't have" がより一般的ですが、文語や特定の文脈で使われます。
He hasn't a clue. (彼は全く見当がつきません。)