memrootじしょ
英和翻訳
greedy
greedy
[ˈɡriːdi]
グリーディ
1.
もっと欲しい、または自分が持っているものを失いたくないという気持ちが非常に強い様子。
物やお金など、何かを必要以上に強く欲しがる様子や、自分の持っているものを手放したがらない様子を表します。
He
is
very
greedy
for
money.
(彼はお金にとても貪欲です。)
He
男性一人を指します。
is
主語と状態を結びつけます。「~である」という意味です。
very
「とても」「非常に」という意味です。
greedy
「貪欲な」「欲深い」という意味です。
for money
「お金に対して」という意味です。「~を求めて」という目的を表します。
Don't
be
so
greedy!
(そんなに欲張らないで!)
Don't
「~してはいけない」という禁止を表します。
be
「~である」という状態を表します。
so
「そんなに」「それほど」という意味です。
greedy
「貪欲な」「欲深い」という意味です。
The
greedy
company
cared
only
about
profit.
(その貪欲な会社は利益のことだけを気にしました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
greedy
「貪欲な」「欲深い」という意味です。
company
「会社」という意味です。
cared
「気にかける」「注意を払う」という意味の過去形です。
only
「~だけ」「唯一」という意味です。
about profit
「利益について」という意味です。「~について」という対象を表します。
2.
食べ物に対して強く欲求を持ち、たくさん食べたり独り占めしようとする様子。
食べ物について、必要以上に欲しがったり、与えられた分だけでは満足せずにさらに欲しがったりする様子を表します。食いしん坊よりも否定的なニュアンスが強いことが多いです。
He
ate
all
the
cake,
he's
so
greedy!
(彼はケーキを全部食べた、彼はなんて食い意地が張っているんだ!)
He
男性一人を指します。
ate
「食べる」という意味の過去形です。
all the cake
「ケーキの全部」という意味です。
he's
he is の短縮形です。「彼は~である」という意味です。
so
「とても」「非常に」という意味です。
greedy
「食い意地の張った」という意味です。
The
child
was
greedy
and
wanted
more
candy.
(その子供は食い意地が張っていて、もっとお菓子を欲しがりました。)
The child
特定の子供を指します。
was
「~である」という状態を表す be 動詞の過去形です。
greedy
「食い意地の張った」という意味です。
and
二つの事柄を結びつけます。「そして」という意味です。
wanted
「欲しいと思う」という意味の過去形です。
more candy
「もっと多くのお菓子」という意味です。
Don't
be
greedy
with
the
cookies!
(クッキーを独り占めしないで! (クッキーに貪欲にならないで!))
Don't
「~してはいけない」という禁止を表します。
be
「~である」という状態を表します。
greedy
「貪欲な」「食い意地の張った」という意味です。
with the cookies
「クッキーに関して」という意味です。「~と一緒に」という意味もありますが、ここでは「クッキーを対象として」というニュアンスです。
関連
avaricious
covetous
selfish
insatiable
gluttonous
rapacious