memrootじしょ
英和翻訳
congratulations
congratulations
/kənˌɡrætʃuˈleɪʃənz/
コングラッチュレーションズ, コングラチュレーションズ
1.
相手の成功や幸福を祝う際に使われる言葉。
相手の成功や幸福、めでたい出来事に対して、喜びや祝福の気持ちを伝える際に使う一般的な表現です。単数形 'congratulation' も存在しますが、通常はこのように複数形 'congratulations' で使われます。
Congratulations
on
your
graduation!
(卒業おめでとう!)
Congratulations
相手の成功や幸福を祝う際に使われる言葉です。「おめでとう」という意味合いになります。
on
ここでは「~に関して」という意味で使われます。
your graduation
「あなたの卒業」を指します。
Congratulations!
(おめでとう!)
Congratulations
相手の成功や幸福を祝う際に使われる言葉です。「おめでとう」という意味合いになります。
!
感情の高まりや強調を表す記号です。
Send
my
congratulations
to
the
happy
couple.
(あの幸せな二人に私のお祝いの言葉を伝えてください。)
Send
「送る」「伝える」という意味の動詞です。
my congratulations
「私のお祝いの言葉」を指します。
to
ここでは「~へ」という方向を示します。
the happy couple
「その幸せなカップル」を指します。
2.
皮肉として使われる場合。「おめでとう」という意味を逆説的に使い、相手の失敗や不運をからかう。
文字通りの「おめでとう」とは反対に、相手の失敗や愚かな行動に対して、あざけりや皮肉の気持ちを込めて使われることがあります。文脈や話し方によって意味合いが変わります。
Congratulations
on
messing
that
up.
(それ台無しにしてくれておめでとう。(皮肉))
Congratulations
ここでは皮肉を込めて使われています。「よくやったね」「おめでたいね」といったニュアンスになります。
on
ここでは「~に関して」という意味で使われます。
messing that up
「それを台無しにしたこと」「失敗したこと」を指します。
Well,
congratulations!
(へぇ、おめでたいねぇ!(皮肉))
Well
文頭で使われると、次の言葉への橋渡しや、少し考えながら話す様子を表します。ここでは皮肉のニュアンスを強める助けをしています。
congratulations
ここでは皮肉を込めて使われています。「よくやったね」「おめでたいね」といったニュアンスになります。
!
感情の高まりや強調を表す記号です。ここでは皮肉の感情を表します。
So
you
forgot
the
keys
again?
Congratulations!
(で、また鍵忘れたの? おめでたいねぇ!(皮肉))
So
ここでは驚きや、それを受けて、といったニュアンスで使われます。
you forgot
「あなたは忘れた」という過去の行動を指します。
the keys
「その鍵」を指します。
again
「再び」「また」という意味です。
?
疑問を表す記号です。
Congratulations
ここでは皮肉を込めて使われています。「よくやったね」「おめでたいね」といったニュアンスになります。
!
感情の高まりや強調を表す記号です。ここでは皮肉の感情を表します。
関連
Celebration
Best wishes
Kudos
Well done
Bravo