memrootじしょ
英和翻訳
abode
abode
/əˈboʊd/
アボウド
1.
住居、家
人が住んでいる場所や家を指す言葉で、やや古風な響きがあります。
He
was
content
in
his
humble
abode
in
this
land.
(彼はこの国の彼のささやかな住居で満足していた。)
He
「彼」という人を指します。
was content
「満足していた」という状態を表します。
in
「~の中に」「~で」という場所や状況を示します。
his humble abode
「彼のさやかな住居」を指します。
in this land
「この国で」という場所を示します。
文の終わりを示します。
Welcome
to
my
humble
abode.
(私のさやかな住居へようこそ。)
Welcome
「ようこそ」という歓迎の言葉です。
to
「~へ」という方向や到達点を示します。
my humble abode
「私のさやかな住居」を指します。謙遜して自分の家を指す表現です。
文の終わりを示します。
They
returned
to
their
peaceful
abode.
(彼らは彼らの平和な住居に戻った。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
returned
「戻った」という過去の行動を表します。
to
「~へ」という方向や到達点を示します。
their peaceful abode
「彼らの平和な住居」を指します。
文の終わりを示します。
2.
(動詞abideの過去形・過去分詞)
動詞 abide の過去形または過去分詞としても使われます。意味は文脈によって「耐える」「従う」「留まる」「存続する」などになりますが、この形の過去形・過去分詞としての使用は現代ではあまり一般的ではありません。
He
abode
the
pain.
(彼はその苦痛に耐えた。)
He
「彼」という人を指します。
abode
「耐えた」「持ちこたえた」という動詞 abide の過去形・過去分詞です。ここでは「耐えた」を意味します。
the pain
「その苦痛」を指します。
文の終わりを示します。
They
abode
in
the
village
for
a
month.
(彼らはその村に1ヶ月滞在した。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
abode
「留まった」「滞在した」という動詞 abide の過去形・過去分詞です。ここでは「留まった」を意味します。
in the village
「その村に」という場所を示します。
for
「~の間」という期間を示します。
a month
「1ヶ月」という期間を指します。
文の終わりを示します。
The
tradition
has
abode
for
centuries.
(その伝統は何世紀も続いている。)
The tradition
「その伝統」を指します。
has abode
「持ちこたえている」「続いている」という動詞 abide の過去形・過去分詞(ここでは現在完了形の一部として使われ、「続いている」)を意味します。
for
「~の間」という期間を示します。
centuries
「数世紀」という長い期間を指します。
文の終わりを示します。
関連
house
home
dwelling
residence
habitation