memrootじしょ
英和翻訳
Louis XV
Funding round
chef's hat
self-seeker
Make the most of it
Middleweight
blue jay
indefense
Green initiatives
environmental capacity
Louis XV
/ˌluːi ˈfɪftiːn/
ルイ・フィフティーン
1.
フランスのブルボン朝の国王(在位1715-1774)。
ルイ14世の曽孫にあたり、幼くして王位を継承しました。彼の治世は、享楽的な宮廷文化(ロココ様式)が栄えた一方で、七年戦争などの対外戦争や財政難により、フランス革命へと繋がる社会不安が増大した時代でした。
Louis
XV
succeeded
his
great-grandfather,
Louis
XIV.
(ルイ15世は曽祖父であるルイ14世の跡を継いだ。)
Louis XV
フランス王国の第三代国王の名前です。
succeeded
~の跡を継いだ、~の後任となった、という意味の動詞です。
his great-grandfather
彼の曽祖父を指します。「his」はルイ15世の所有を表し、「great-grandfather」は曽祖父という意味です。
Louis XIV
ルイ15世の曽祖父であり、フランス王国の国王の名前です。
The
Rococo
style
flourished
during
the
reign
of
Louis
XV.
(ロココ様式はルイ15世の治世中に栄えた。)
The Rococo style
18世紀にフランスで発展した芸術様式で、優雅で装飾的な特徴を持ちます。
flourished
栄えた、繁栄した、という意味の動詞「flourish」の過去形です。
during
~の間に、~の間ずっと、という意味の前置詞です。
the reign of Louis XV
ルイ15世が統治していた期間、つまり彼の治世を指します。「reign」は統治、治世という意味です。
Louis
XV's
policies
contributed
to
the
decline
of
the
French
monarchy.
(ルイ15世の政策はフランス君主制の衰退に貢献した。)
Louis XV's
ルイ15世の、という意味で、所有を表すアポストロフィエス('s)がついています。
policies
政策、方針という意味の名詞です。
contributed to
~に貢献した、~の一因となった、という意味の句動詞です。
the decline
衰退、減少、という意味の名詞です。
of the French monarchy
フランスの君主制を指します。「monarchy」は君主制という意味です。
Madame
de
Pompadour
was
a
prominent
mistress
of
Louis
XV.
(ポンパドゥール夫人はルイ15世の著名な公妾であった。)
Madame de Pompadour
ルイ15世の公妾として知られる女性の名前です。
was
~であった、という意味の動詞「be」の過去形です。
a prominent
著名な、目立った、という意味の形容詞「prominent」と不定冠詞「a」です。
mistress
公妾、愛人という意味の名詞です。
of Louis XV
ルイ15世の、という意味で、誰の公妾であるかを示します。
The
Treaty
of
Paris
(1763)
was
signed
during
Louis
XV's
reign.
(パリ条約(1763年)はルイ15世の治世中に署名された。)
The Treaty of Paris (1763)
1763年に締結されたパリ条約を指します。
was signed
署名された、という意味の受動態の動詞句です。「sign」の過去分詞形です。
during
~の間に、~の間ずっと、という意味の前置詞です。
Louis XV's reign
ルイ15世の統治期間、つまり彼の治世を指します。
関連
Louis XIV
Louis XVI
French Revolution
Bourbon dynasty
Rococo
Marie Antoinette
Madame de Pompadour