memrootじしょ
英和翻訳
to be honest
willfulness
Tidiness
alpha decay
to be honest
[tə bi ˈɑnɪst]
トゥービーオネスト
1.
正直に言うと、実を言うと
自分の本音や率直な意見を伝えたいときに文頭や文末に使う慣用表現です。相手に受け入れがたいかもしれない内容や、少し言いにくいことを話す前に使うことで、誠実な態度を示し、話の内容に対する正直さを強調します。
To
be
honest,
I
don't
really
like
this
new
policy.
(正直に言うと、私はこの新しい方針があまり好きではありません。)
To be honest
本心を述べ始める際に使う表現で、「正直に言うと」という意味です。
I
話し手自身、「私」を指します。
don't really like
「あまり好きではない」という、好意が低いことを表す表現です。
this new policy
「この新しい方針」という、話題となっている特定の規則や計画を指します。
She's
not
the
easiest
person
to
work
with,
to
be
honest.
(正直言って、彼女は一緒に働きやすい人ではない。)
She's
「彼女は~である」という、主語「She」と動詞「is」の短縮形です。
not the easiest person
「最も簡単な人ではない」という意味で、扱いにくい、気難しいといった性格を表します。
to work with
「一緒に働くこと」という、協力して作業をする行為を指します。
to be honest
「正直に言うと」という、話の内容を率直に述べるときの挿入句です。
To
be
honest,
I
completely
forgot
about
the
meeting.
(正直なところ、会議のこと完全に忘れてたよ。)
To be honest
「正直なところ」という、隠さずに真実を述べる意図を表すフレーズです。
I
「私」という一人称です。
completely forgot
「完全に忘れてしまった」という、記憶から全く抜け落ちている状態を表します。
about the meeting
「その会議について」という、忘れた対象の具体的な内容です。
It
was
a
difficult
decision,
to
be
honest.
(正直言って、それは難しい決断だった。)
It was
「それは~だった」という、過去の状況や事実を表します。
a difficult decision
「難しい決断」という、選択をするのが困難であった状況を指します。
to be honest
「正直なところ」という、話者の本心を付け加えるときに使われる表現です。
関連
frankly
honestly
sincerely
truth be told
to tell you the truth