memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
there's nothing to
there's nothing to
ðerz ˈnʌθɪŋ tuː
ゼアーズ ナッシング トゥー
•
(することが)何もない
•
(問題や障害などが)何もない
1.
何もすることがない、または必要がない状態
「There's nothing to」は、特定の行動や活動をする必要がない、または何もすることがない状況を表します。文脈によって意味合いが異なり、退屈さ、安心感、または問題のなさを示すことがあります。
There's
nothing
to
do.
(することが何もない。)
There's
"There is" の短縮形です。ここでは「~がある」という意味で使用されます。
nothing
「何もない」という意味です。存在しないことや、重要でないことを指します。
to
不定詞を作るための to です。ここでは、後続の動詞(ここでは省略されていますが、例えば "to do" のように)を修飾し、「~するために」のような意味合いを加えます。
There's
nothing
to
see
here.
(ここには見るべきものは何もありません。)
There's
"There is" の短縮形です。ここでは「~がある」という意味で使用されます。
nothing
「何もない」という意味です。存在しないことや、重要でないことを指します。
to
ここでは、後に続く動詞が省略されていることを示唆し、文脈から意味を補完する必要があります。
There's
nothing
to
worry
about.
(心配することはありません。)
There's
"There is" の短縮形です。ここでは「~がある」という意味で使用されます。
nothing
「何もない」という意味です。存在しないことや、重要でないことを指します。
to
ここでは、後に続く動詞が省略されていることを示唆し、文脈から意味を補完する必要があります。
There's
nothing
to
it.
(それは簡単だ、大したことない。)
There's
"There is" の短縮形です。ここでは「~がある」という意味で使用されます。
nothing
「何もない」という意味です。存在しないことや、重要でないことを指します。
to
ここでは、後に続く動詞が省略されていることを示唆し、文脈から意味を補完する必要があります。
2.
問題や障害、恐れるものが何もない状態
「There's nothing to」は、問題や障害、恐れるもの、隠すものが何もない状況を表します。安心感や安全を伝え、積極的な行動を促すニュアンスも含まれます。
There's
nothing
to
stop
you.
(あなたを止めるものは何もない。)
There's
"There is" の短縮形です。ここでは「~がある」という意味で使用されます。
nothing
「何もない」という意味です。存在しないことや、重要でないことを指します。
to
ここでは、後に続く動詞が省略されていることを示唆し、文脈から意味を補完する必要があります。
There's
nothing
to
prevent
it.
(それを防ぐものは何もない。)
There's
"There is" の短縮形です。ここでは「~がある」という意味で使用されます。
nothing
「何もない」という意味です。存在しないことや、重要でないことを指します。
to
ここでは、後に続く動詞が省略されていることを示唆し、文脈から意味を補完する必要があります。
There's
nothing
to
hide.
(隠すことは何もない。)
There's
"There is" の短縮形です。ここでは「~がある」という意味で使用されます。
nothing
「何もない」という意味です。存在しないことや、重要でないことを指します。
to
ここでは、後に続く動詞が省略されていることを示唆し、文脈から意味を補完する必要があります。
There's
nothing
to
be
afraid
of.
(恐れるものは何もない。)
There's
"There is" の短縮形です。ここでは「~がある」という意味で使用されます。
nothing
「何もない」という意味です。存在しないことや、重要でないことを指します。
to
ここでは、後に続く動詞が省略されていることを示唆し、文脈から意味を補完する必要があります。
関連
nothing
there is