memrootじしょ
英和翻訳
rescue operations
rescue operations
[ˈrɛskjuː ˌɒpəˈreɪʃənz]
レスキュー オペレーションズ
1.
人や動物、または物を救助するための活動。
危険な状況にある人や物を助け出すための組織的な取り組みや活動全般を指します。事故、災害、犯罪現場など、様々な場面で使われます。
Rescue
operations
were
launched
to
save
the
climbers.
(登山者を救出するために救助活動が開始された。)
rescue
救助
operations
活動、作戦
The
police
conducted
search
and
rescue
operations
in
the
area.
(警察はその地域で捜索救助活動を行った。)
The
「その」という限定の冠詞。
police
「警察」を指します。
conducted
「行った」「実施した」という意味の動詞conductの過去形。
search
「捜索」または「探すこと」を意味します。
and
「そして」という意味の接続詞。
rescue
「救助」または「救うこと」を意味します。
operations
「活動」「作戦」「業務」などを意味します。
in
「~の中で」「~の中に」といった場所や状況を示す前置詞。
the
「その」という限定の冠詞。
area.
「地域」「区域」を指します。
Emergency
teams
are
trained
for
disaster
rescue
operations.
(緊急チームは災害救助活動のために訓練を受けている。)
Emergency
「緊急」または「非常事態」を意味します。
teams
「チーム」や「一団」を意味します。
are
be動詞の現在形(三人称複数)。
trained
「訓練された」「鍛えられた」という意味の動詞trainの過去分詞。
for
「~のために」「~に向かって」といった目的や対象を示す前置詞。
disaster
「災害」「災難」を意味します。
rescue
「救助」または「救うこと」を意味します。
operations.
「活動」「作戦」「業務」などを意味します。
関連
rescue
operation
search and rescue
emergency response
lifesaving