memrootじしょ
英和翻訳
relative adverb
imperception
DWC
reloaded
well-to-do
Embroidery
Belladonna
relative adverb
/ˈrɛlətɪv ˈædvɜːrb/
レラティブ アドバーブ
1.
先行詞を修飾する関係節を導き、接続詞と副詞の役割を兼ねる語。when(時)、where(場所)、why(理由)、how(方法)など。
関係副詞は、関係代名詞と同様に先行詞(名詞や名詞句)を修飾する関係節を導入しますが、関係副詞自体は関係節内で副詞の役割を果たします。具体的には、先行詞が示す時間、場所、理由、方法といった情報に関連する詳細を説明するために用いられます。例として、when(時)、where(場所)、why(理由)、how(方法)があります。
This
is
the
house
where
I
grew
up.
(これが私が育った家です。)
This is
「これは~です」と何かを示す。
the house
「その家」を指す。
where
関係副詞。「その家で」という場所を示し、続く節を先行詞に結びつける。
I grew up
「私が育った」という過去の行為。
Tell
me
the
reason
why
you
were
late.
(あなたが遅れた理由を教えてください。)
Tell me
「私に教えてください」という命令形。
the reason
「その理由」を指す。
why
関係副詞。「その理由で」という原因を示し、続く節を先行詞に結びつける。
you were late
「あなたが遅れた」という状態。
I
remember
the
day
when
we
first
met.
(私たちは初めて会った日を覚えています。)
I remember
「私は~を覚えている」。
the day
「その日」を指す。
when
関係副詞。「その日に」という時を示し、続く節を先行詞に結びつける。
we first met
「私たちが初めて会った」という出来事。
This
is
how
he
solved
the
problem.
(これが彼がその問題を解決した方法です。)
This is
「これは~です」と何かを示す。
how
関係副詞。「このようにして」という方法を示し、続く節を先行詞に結びつける。先行詞the wayは通常省略される。
he solved the problem
「彼がその問題を解決した」。
関連
relative pronoun
adverb
conjunction
clause
grammar
syntax
English grammar