memrootじしょ
英和翻訳
payphone
new deal
payphone
/ˈpeɪfoʊn/
ペイフォン
1.
公衆の場所で、硬貨やカードを挿入して利用する電話。
特定の場所に設置され、利用者が料金(通常は硬貨や電話カード)を支払うことで通話ができる電話機を指します。スマートフォンが普及する前は、外出先での連絡手段として広く使われていました。
I
need
to
find
a
payphone
to
call
my
family.
(家族に電話するために公衆電話を見つけなければならない。)
I
「私」という一人称の代名詞。
need to
「~する必要がある」という義務や必要を表す表現。
find
「見つける」という意味の動詞。
a payphone
「公衆電話」という、硬貨などを入れて使用する公共の電話機。
to call
「電話をかけるために」という目的を表す不定詞。
my family
「私の家族」という意味。
Payphones
are
becoming
rare
in
the
age
of
mobile
phones.
(携帯電話の時代には、公衆電話は珍しくなっている。)
Payphones
「公衆電話」の複数形。
are becoming
「~になりつつある」という変化の進行を表す。
rare
「珍しい」「まれな」という意味の形容詞。
in the age of
「~の時代に」という意味のフレーズ。
mobile phones
「携帯電話」の複数形。
He
waited
by
the
payphone
for
his
friend
to
call
him
back.
(彼は友人がかけ直してくるのを公衆電話のそばで待った。)
He
「彼」という三人称単数男性の代名詞。
waited
「待った」という意味の動詞 wait の過去形。
by the payphone
「公衆電話のそばで」という場所を表すフレーズ。
for his friend
「彼の友人が」という目的を表す。
to call him back
「彼にかけ直すために」という目的を表す不定詞。
関連
telephone booth
public phone
coin phone
phone booth
landline