memrootじしょ
英和翻訳
overseas
overseas
/ˌəʊvərˈsiːz/, /ˌoʊvərˈsiːz/
オーバーシーズ
1.
外国にある、または外国へ。海を越えた場所。
地理的に海を越えた場所にある外国や、その方向、またはその場所での出来事を表す言葉です。形容詞として「海外の」という意味で名詞を修飾したり、副詞として「海外へ」「海外で」という意味で動詞や文全体を修飾したりします。
He
works
for
an
overseas
company.
(彼は海外の会社で働いています。)
He
「彼」という男性一人を指します。
works
「働く」という行動を表します。主語が三人称単数なので末尾にsがつきます。
for
「~のために」「~に勤めている」といった所属や目的を表す前置詞です。
an overseas company
「海外の会社」という意味のまとまりです。
They
traveled
overseas
last
summer.
(彼らは去年の夏、海外へ旅行しました。)
They
「彼ら」「彼女たち」「それら」といった複数人または複数のものを指します。
traveled
「旅行した」「移動した」という過去の行動を表します。
overseas
「海外へ」という場所や方向を表す副詞です。
last summer
「去年の夏」という過去の時期を表すまとまりです。
Are
you
planning
to
study
overseas?
(あなたは海外で勉強する計画ですか?)
Are
主語の性質や状態を表すbe動詞の現在形です。疑問文なので文頭にきています。
you
「あなた」という聞き手一人を指します。
planning
「計画している」という意味で、be動詞と組み合わせて現在の進行中の行動や未来の計画を表します。
to study
「学ぶこと」「勉強すること」という行動を表します。to不定詞で未来の行動や目的を示します。
overseas
「海外で」「海外へ」という場所や方向を表す副詞です。
2.
海外、外国。(名詞として)
文脈によっては、「海外」という場所そのものを指す名詞として使われることもあります。しかし、多くの場合、形容詞や副詞として用いられます。
She
returned
from
overseas.
(彼女は海外から帰国しました。)
She
「彼女」という女性一人を指します。
returned
「戻った」「帰った」という過去の行動を表します。
from
「~から」という出発点や由来を表す前置詞です。
overseas
「海外」という場所を指す名詞です。
Many
goods
are
imported
from
overseas.
(多くの商品が海外から輸入されています。)
Many
「たくさんの」「多数の」という意味で、数えられる名詞の複数形と共に使われます。
goods
「商品」「品物」という意味の名詞の複数形です。
are imported
「輸入されている」という意味の受け身(受動態)です。areはbe動詞、importedはimport(輸入する)の過去分詞です。
from overseas
「海外から」という意味で、海外という場所から商品が来ていることを示します。
He
has
experience
working
overseas.
(彼は海外で働いた経験があります。)
He
「彼」という男性一人を指します。
has experience
「経験を持っている」という意味です。hasはhave(持つ)の三人称単数現在の形、experienceは「経験」という名詞です。
working
「働くこと」という行動を表します。動名詞としてexperienceの後に来て「働く経験」という意味になります。
overseas
「海外で」という場所を表す副詞です。workingを修飾しています。
関連
abroad
foreign
international
overseas territory
overseas market