memrootじしょ
英和翻訳
document-oriented
software development lifecycle
dynamic memory allocation
document-oriented
[ˈdɑkjəmənt ˈɔriəntɪd]
ドキュメントオリエンテッド
1.
ドキュメントを主なデータ構造として扱うこと。
データベースの分野において、データを予め定義された厳格なスキーマではなく、JSONやBSONなどのドキュメント形式で格納・管理する方式を指します。柔軟なデータ構造と、非構造化データや半構造化データの扱いに優れているのが特徴です。
Document-oriented
databases
are
a
type
of
NoSQL
database.
(ドキュメント指向データベースは、NoSQLデータベースの一種です。)
Document-oriented databases
ドキュメントを主なデータ形式として扱うデータベースを指します。
are
~である、という状態を表す動詞です。
a type of
~の一種、~の種類を意味します。
NoSQL database
リレーショナルデータベース以外の、多様なデータモデルを持つデータベースの総称です。
MongoDB
is
a
popular
document-oriented
database.
(MongoDBは一般的なドキュメント指向データベースです。)
MongoDB
有名なドキュメント指向データベースの具体的な製品名です。
is
~である、という状態を表す動詞です。
a popular
一般的に人気のある、よく使われるという意味です。
document-oriented database
ドキュメントを主なデータ形式として扱うデータベースを指します。
Its
flexibility
makes
document-oriented
design
suitable
for
evolving
data
schemas.
(その柔軟性により、ドキュメント指向設計は進化するデータスキーマに適しています。)
Its flexibility
その(ドキュメント指向の)柔軟性を意味します。
makes
~にする、という意味の動詞です。
document-oriented design
ドキュメントを主なデータ形式として扱う設計を指します。
suitable for
~に適している、という意味です。
evolving data schemas
変化していく、または発展していくデータの構造を指します。
関連
NoSQL
JSON
BSON
MongoDB
Couchbase
Document database
Schema-less