memrootじしょ
英和翻訳
Henri
Winston Churchill
in one's forties
Land claims
brief success
Thunderbolt port
Royal Institution
Nashville Sound
thigh muscles
Royal Navy
Henri
/ɑːnˈriː/
アンリ
1.
アンリ(人名)
英語圏でも使われる、フランス語を起源とする男性の名前です。歴史上の人物や芸術家などにも見られます。
Henri
Matisse
was
a
famous
French
artist.
(アンリ・マティスは有名なフランスの芸術家でした。)
Henri Matisse
「アンリ・マティス」という、20世紀初頭に活躍したフランスの画家を指します。フォーヴィスムの創始者の一人として知られています。
was
過去のある時点でそうであった状態を表す動詞「be」の過去形です。「~でした」という意味です。
a famous
「有名な」という意味で、広く知られていることを表します。「a」は不特定の単数を指す冠詞です。
French artist
「フランスの芸術家」という意味で、フランス出身の美術家を指します。
Do
you
know
anyone
named
Henri?
(アンリという名前の人を知っていますか?)
Do you know
「あなたは知っていますか」という質問の形で、「知る」という行為を尋ねています。
anyone
疑問文で「誰か」「誰でも」という意味で、特定ではない人物を指します。
named Henri
「アンリという名前の」という意味で、「Henri」という名前を持つ人物を特定しています。「named」は動詞「name」(名前を付ける)の過去分詞形で、ここでは形容詞的に使われています。
Henri
loves
to
read
books.
(アンリは本を読むのが大好きです。)
Henri
男性名詞「アンリ」を指します。
loves
動詞「love」(愛する、大好きである)の三人称単数現在形です。「~が大好きだ」という意味です。
to read
動詞「read」(読む)の不定詞形で、ここでは「~すること」という目的や行為を表します。「loves to read」で「読むのが大好きだ」となります。
books
名詞「book」(本)の複数形です。
This
painting
is
by
Henri.
(この絵はアンリによるものです。)
This painting
「この絵」という意味で、特定の絵画を指します。「This」は指示形容詞で「この」、「painting」は名詞で「絵画」です。
is
動詞「be」の三人称単数現在形です。ここでは「~である」という状態を表します。
by Henri
「アンリによって」という意味で、その絵画の作者がアンリであることを示します。「by」は動作主を表す前置詞です。
関連
Henry
Henriette
Henrietta