memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Called
Called
[kɔːld]
コールド
•
呼ばれた
•
呼ばれている
1.
呼ぶ行為や命名を表す
誰かを呼んだり、何かに名前を付けたり、電話をすることを表します。
I
called
him.
(私は彼に電話しました。)
I
「私」という人を指します。
called
「電話した」という意味です。過去形であることに注意してください。
him
「彼を」という意味です。男性を指す代名詞の目的格です。
She
called
the
dog.
(彼女は犬の名前を呼んだ。)
She
「彼女は」という意味です。女性を指す代名詞です。
called
「名前を呼んだ」という意味です。過去形であることに注意してください。
the
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
dog
「犬」という意味です。
They
called
to
cancel
the
meeting.
(彼らは会議をキャンセルするために電話しました。)
They
「彼らは」という意味です。複数の人を指す代名詞です。
called
「電話した」という意味です。過去形であることに注意してください。
to
方向や目的を表す前置詞です。
cancel
「キャンセルする」という意味の動詞です。
the
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
meeting
「会議」という意味です。
The
team
called
their
new
project
"Alpha".
(チームは新しいプロジェクトを「アルファ」と名付けました。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
team
「チーム」という意味です。
called
「名前を付けた」という意味です。過去形であることに注意してください。
their
「彼らの」という意味です。所有格の代名詞です。
new
「新しい」という意味です。
project
「プロジェクト」という意味です。
"Alpha"
「アルファ」という名前です。プロジェクトの名前を指しています。
2.
名前で呼ばれる状態を示す
名前や通称で呼ばれている状態を表します。
He
is
called
John.
(彼はジョンと呼ばれています。)
He
「彼は」という意味です。男性を指す代名詞です。
is
「~です」という意味のbe動詞です。ここでは状態を表します。
called
「~と呼ばれている」という意味です。受け身の形であることに注意してください。
John
「ジョン」という名前です。人の名前を指しています。
The
flower
is
called
a
rose.
(その花はバラと呼ばれています。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
flower
「花」という意味です。
is
「~です」という意味のbe動詞です。ここでは状態を表します。
called
「~と呼ばれている」という意味です。受け身の形であることに注意してください。
a
不特定のものを指すときに使う不定冠詞です。
rose
「バラ」という意味です。
This
dish
is
called
"paella".
(この料理は「パエリア」と呼ばれています。)
This
「これは」という意味です。指示代名詞です。
dish
「料理」という意味です。
is
「~です」という意味のbe動詞です。ここでは状態を表します。
called
「~と呼ばれている」という意味です。受け身の形であることに注意してください。
"paella"
「パエリア」という名前です。料理の名前を指しています。
What
is
it
called
in
English?
(それは英語で何と呼ばれていますか?)
What
「何」という意味です。疑問代名詞です。
is
「~です」という意味のbe動詞です。ここでは状態を表します。
it
「それは」という意味です。代名詞です。
called
「~と呼ばれている」という意味です。受け身の形であることに注意してください。
in
場所や時を表す前置詞です。
English
「英語で」という意味です。
関連
call
name
telephone
shout