memrootじしょ
英和翻訳
THESE
THESE
[ðiːz]
ジーズ
1.
これらの~、これら
近い場所にある複数の物を指し示す場合に使われます。単数形は 'This' です。
These
are
my
books.
(これらは私の本です。)
These
指示代名詞で、「これら」という意味です。複数形を指し、話者に近い複数の物を指し示す際に使用されます。
are
be動詞の一つで、「~です」という意味です。ここでは主語が複数形であるため、areが使われています。
my
所有格の形容詞で、「私の」という意味です。後に続く名詞が誰の物であるかを示します。
books.
名詞「book」の複数形で、「本」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
Are
these
your
keys?
(これらはあなたの鍵ですか?)
Are
be動詞の一つで、「~ですか」という意味です。ここでは主語が複数形であるため、Areが使われています。
these
指示代名詞で、「これら」という意味です。複数形を指し、話者に近い複数の物を指し示す際に使用されます。
your
所有格の形容詞で、「あなたの」という意味です。後に続く名詞が誰の物であるかを示します。
keys?
名詞「key」の複数形で、「鍵」という意味です。文末の疑問符は質問であることを示します。
These
apples
are
delicious.
(これらのリンゴは美味しいです。)
These
指示代名詞で、「これら」という意味です。複数形を指し、話者に近い複数の物を指し示す際に使用されます。
apples
名詞「apple」の複数形で、「りんご」という意味です。文脈によっては複数のりんごを指していることがわかります。
are
be動詞の一つで、「~です」という意味です。ここでは主語が複数形であるため、areが使われています。
delicious.
形容詞で、「美味しい」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
These
days
are
long.
(最近は日が長いです。)
These
指示代名詞で、「これら」という意味です。複数形を指し、話者に近い複数の物を指し示す際に使用されます。
days
名詞「day」の複数形で、「日々」という意味です。
are
be動詞の一つで、「~です」という意味です。ここでは主語が複数形であるため、areが使われています。
long.
形容詞で、「(時間が)長い」という意味です。文末のピリオドは文の終わりを示します。
2.
これら
特定の種類やグループを指し示す場合に使われます。文脈によって意味が異なります。
These
kinds
of
books
are
very
interesting.
(これらの種類の本はとても面白いです。)
These
指示代名詞で、「これら」という意味です。複数形を指し、話者に近い複数の物を指し示す際に使用されます。
kinds
名詞で、「種類」という意味です。
of
前置詞で、「〜の」という意味です。
books
名詞「book」の複数形で、「本」という意味です。文脈によっては複数の本を指していることがわかります。
are
be動詞の一つで、「~です」という意味です。ここでは主語が複数形であるため、areが使われています。
very
副詞で、「とても」という意味です。
interesting
形容詞で、「興味深い」という意味です。
These
problems
must
be
solved.
(これらの問題を解決しなければなりません。)
These
指示代名詞で、「これら」という意味です。複数形を指し、話者に近い複数の物を指し示す際に使用されます。
problems
名詞「problem」の複数形で、「問題」という意味です。
must
助動詞で、「~しなければならない」という意味です。
be
be動詞で、「~である」という意味です。
solved
動詞「solve」の過去分詞で、「解決される」という意味です。
These
are
the
shoes
I
want.
(これらは私が欲しい靴です。)
These
指示代名詞で、「これら」という意味です。複数形を指し、話者に近い複数の物を指し示す際に使用されます。
are
be動詞の一つで、「~です」という意味です。ここでは主語が複数形であるため、areが使われています。
the
定冠詞で、特定のもの、場所、人を指します。
shoes
名詞「shoe」の複数形で、「靴」という意味です。
I
代名詞で、「私」という意味です。
want.
動詞で、「〜が欲しい」という意味です。
These
measures
are
necessary.
(これらの対策が必要です。)
These
指示代名詞で、「これら」という意味です。複数形を指し、話者に近い複数の物を指し示す際に使用されます。
measures
名詞「measure」の複数形で、「対策」という意味です。
are
be動詞の一つで、「~です」という意味です。ここでは主語が複数形であるため、areが使われています。
necessary.
形容詞で、「必要な」という意味です。
関連
this
those
that