memrootじしょ
英和翻訳
might've
might've
[maɪtəv]
マイトゥヴ
1.
〜だったかもしれない、〜したかもしれない
過去のある出来事について、そうだった可能性や、そうした可能性を表す際に使われます。might have + 過去分詞 の短縮形です。
You
might've
seen
him
at
the
store.
(あなたは彼を店で見かけたかもしれない。)
You
「あなた」という聞き手を指します。
might've seen
「〜を見たかもしれない」という、過去の可能性を表します。「might have seen」の短縮形です。
him
「彼」という男性を指します。
at the store.
「店で」という場所を表します。
I
might've
forgotten
my
keys.
(私は鍵を忘れたかもしれない。)
I
「私」という話し手を指します。
might've forgotten
「〜を忘れたかもしれない」という、過去の可能性を表します。「might have forgotten」の短縮形です。
my keys.
「私の鍵」という、話し手が所有する複数の鍵を指します。
They
might've
arrived
by
now.
(彼らは今頃までには到着したかもしれない。)
They
「彼ら」や「それら」といった複数の人や物を指します。
might've arrived
「〜に到着したかもしれない」という、過去の可能性や推量を表します。「might have arrived」の短縮形です。
by now.
「今頃までには」という、ある時点までの完了を表します。
2.
(過去に)〜するべきだったかもしれない(実際はしなかった)
過去の行動について、そうするべきだったかもしれない、という後悔や軽い非難のニュアンスで使われることもあります。
You
might've
told
me
earlier.
(あなたはもっと早く私に言うべきだったかもしれない(言わなかったけど)。)
You
「あなた」という聞き手を指します。
might've told
「〜に言うべきだったかもしれない」という、過去の行動への後悔や軽い非難を表すことがあります。「might have told」の短縮形です。
me
「私」という話し手を指します。
earlier.
「もっと早く」という、時間的な早さを表します。
I
might've
studied
harder
for
the
test.
(私は試験のためにもっと一生懸命勉強するべきだったかもしれない(しなかったけど)。)
I
「私」という話し手を指します。
might've studied
「〜を勉強するべきだったかもしれない」という、過去の行動への後悔を表すことがあります。「might have studied」の短縮形です。
harder
「もっと一生懸命に」という、程度を表します。
for the test.
「その試験のために」という、目的や対象を表します。
We
might've
taken
a
different
route.
(私たちは違う道を選ぶべきだったかもしれない(選ばなかったけど)。)
We
「私たち」という話し手を含めた複数の人を指します。
might've taken
「〜を取るべきだったかもしれない」という、過去の行動への後悔や軽い非難を表すことがあります。「might have taken」の短縮形です。
a different route.
「違う道」という、別の進路や方法を指します。
関連
might have
could've
should've
would've