memrootじしょ
英和翻訳
Vedas
album chart
Vedas
[ˈveɪdɑːz]
ヴェーダ(ス)
1.
ヒンドゥー教の最も古く、権威のある聖典群
ヴェーダとは、ヒンドゥー教の最も古く、権威のある聖典群を指します。これらは初期のサンスクリット語で書かれ、神々への賛歌、哲学的な思索、そして儀式の指導を含んでいます。シュルティ(啓示されたもの)として神聖視され、ヒンドゥー教の信仰と実践の基盤となっています。
The
Vedas
are
considered
the
ultimate
source
of
religious
knowledge
in
Hinduism.
(ヴェーダはヒンドゥー教における宗教的知識の究極の源と見なされています。)
The Vedas
ヒンドゥー教の聖典群である「ヴェーダ」という固有名詞を指します。
are considered
〜と見なされている、〜と考えられている、という意味です。
the ultimate source
究極の源、最高の源、という意味です。
of religious knowledge
宗教的な知識の、という意味です。
in Hinduism
ヒンドゥー教において、という意味です。
Ancient
sages
transmitted
the
teachings
of
the
Vedas
orally
for
generations.
(古代の賢者たちはヴェーダの教えを何世代にもわたって口頭で伝承しました。)
Ancient sages
古代の賢者たち、という意味です。
transmitted
伝達した、伝えた、という意味です。
the teachings
教え、教訓、という意味です。
of the Vedas
ヴェーダの、という意味で、ヴェーダ聖典の教えを指します。
orally
口頭で、言葉で、という意味です。
for generations
何世代にもわたって、世代を超えて、という意味です。
There
are
four
main
Vedas:
the
Rigveda,
Samaveda,
Yajurveda,
and
Atharvaveda.
(ヴェーダには主に4つあります。リグ・ヴェーダ、サーマ・ヴェーダ、ヤジュル・ヴェーダ、そしてアタルヴァ・ヴェーダです。)
There are
〜がある、〜が存在する、という意味です。
four main Vedas
4つの主要なヴェーダ、という意味です。
the Rigveda, Samaveda, Yajurveda, and Atharvaveda
それぞれ「リグ・ヴェーダ」「サーマ・ヴェーダ」「ヤジュル・ヴェーダ」「アタルヴァ・ヴェーダ」という、ヴェーダの主要な四つの聖典の固有名詞です。
関連
Hinduism
Sanskrit
Upanishads
Brahmanas
Aranyakas
Shruti
Rigveda
Samaveda
Yajurveda
Atharvaveda