memrootじしょ
英和翻訳
SRAM
SRAM
[ˌɛsˈræm]
エスラム
1.
静的ランダムアクセスメモリ
Static Random-Access Memoryの略称で、電源が供給されている限りデータを保持し、リフレッシュ動作が不要な高速な半導体メモリです。主にCPUのキャッシュメモリなど、高速アクセスが必要な場所に利用されます。
SRAM
is
faster
than
DRAM.
(SRAMはDRAMよりも高速です。)
SRAM
静的ランダムアクセスメモリを指します。
is
〜である、という状態を表します。
faster
速い、の比較級で、より速い、を意味します。
than
〜よりも、という比較を表す前置詞です。
DRAM
ダイナミックランダムアクセスメモリを指します。
CPUs
often
use
SRAM
for
cache
memory.
(CPUはキャッシュメモリにSRAMをよく使用します。)
CPUs
中央処理装置、の複数形です。
often
しばしば、よく、という頻度を表す副詞です。
use
〜を使う、という行為を表します。
SRAM
静的ランダムアクセスメモリを指します。
for
〜のために、〜の目的で、という用途を表す前置詞です。
cache memory
高速な記憶領域であるキャッシュメモリを指します。
SRAM
retains
data
as
long
as
power
is
supplied.
(SRAMは電源が供給されている限りデータを保持します。)
SRAM
静的ランダムアクセスメモリを指します。
retains
〜を保持する、保つ、という意味の動詞です。
data
データ、情報を指します。
as long as
〜である限り、という条件を表す接続詞句です。
power
電力を指します。
is supplied
〜が供給される、という受け身の状態を表します。
関連
DRAM
Memory
Cache
Volatile memory
Semiconductor