memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Him
Him
[hɪm]
ヒム
•
彼を、彼に(男性を指す目的格の人称代名詞)
•
彼を(男性を指す所有格の人称代名詞)
1.
特定の男性を指す目的格の人称代名詞
特定の男性を指し、文の目的語として使用される人称代名詞です。
I
saw
him.
(私は彼を見た。)
I
「私」という人を指します。
saw
「見た」という過去の行動を表します。seeの過去形です。
him
「彼を」という意味で、男性を指す代名詞の目的格です。ここでは「私」が見た対象が「彼」であることを示しています。
Give
the
book
to
him.
(彼にその本をあげてください。)
Give
「与える」という意味の動詞です。ここでは命令形として使われています。
the book
「その本」という意味です。特定のまたは既知の本を指します。
to
方向や対象を示す前置詞です。
him.
「彼に」という意味で、男性を指す代名詞の目的格です。ここでは本を与える対象が「彼」であることを示しています。
I
talked
to
him.
(私は彼に話しかけた。)
I
「私」という人を指します。
talked
「話した」という意味の動詞 talk の過去形です。
to
誰かに対して話しかけるという方向を示す前置詞です。
him
「彼に」という意味で、男性を指す代名詞の目的格です。ここでは「私」が話しかけた相手が「彼」であることを示しています。
She
likes
him.
(彼女は彼が好きです。)
She
「彼女は」という意味で、女性を指す主語の人称代名詞です。
likes
「好む」という意味の動詞 like の三人称単数現在形です。
him
「彼を」という意味で、男性を指す目的格の人称代名詞です。ここでは「彼女」が好意を抱いている対象が「彼」であることを示しています。
2.
電話やドア越しに自分を特定する際の口語的表現
電話やドア越しなど、直接姿が見えない状況で、自分が誰であるかを伝えるために使われる口語的な表現です。文字通りの意味とは異なり、「私です」と名乗る際に用いられます。
I
saw
him.
(私は彼を見た。)
I
「私」という人を指します。
saw
「見た」という意味の動詞 see の過去形です。
him
「彼」を指す目的語です。
This
is
him
(on
the
phone).
((電話で)こちら彼です。)
This
「これ」という意味で、指示代名詞として使われています。
is
「〜は」という意味の be 動詞です。
him
この文脈では、電話などで相手が誰であるかを確認する際に使われる口語的な表現です。文字通りには「彼です」という意味ですが、「私です(彼=自分)」と名乗るニュアンスが含まれます。
Is
that
him?
(あれは彼ですか?)
Is
Be動詞「~は」という意味です。ここでは疑問文を作るために文頭に置かれています。
that
「あれは」という意味の指示代名詞です。
him?
「彼ですか?」という意味です。ここでは、誰か男性を指して、それが彼であるかどうかを確認しています。
That's
him!
(彼だ!)
That's
「あれは」と指示する that is の短縮形です。
him!
「彼だ!」という意味で、誰かを探していた状況などで、特定の人を見つけた時に使います。
関連
he
his